"議"がつく言葉
"議"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。61件目から90件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 不思議 |
---|---|
読み | ふしぎ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)普通の理解を越えて
(2)明らかに並外れていて予想外であるさま
(3)説明されるか、説明されることが不可能である
(4)感覚または知性に明確でない意味を持つ
(5)奇跡の性格を持つ、またはその状態
言葉 | 不思議 |
---|---|
読み | ふしぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)理解するすべがなく説明できないもの
(2)驚異の念を抱かせるもの
(3)神の超自然行為を示す驚くべき出来事
(4)something that causes feelings of wonder; "the wonders of modern science"
言葉 | 代議員 |
---|---|
読み | だいぎいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国下院の議員
(2)他者を代表するよう選ばれたり任命された人
(3)a person appointed or elected to represent others
(4)a member of the United States House of Representatives
言葉 | 代議士 |
---|---|
読み | だいぎし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国下院の議員
(2)議院の規則と手続きの専門家
(3)an expert in parliamentary rules and procedures
(4)a member of the United States House of Representatives
言葉 | 会議場 |
---|---|
読み | かいぎじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 会議室 |
---|---|
読み | かいぎしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 公会議 |
---|---|
読み | こうかいぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)信頼、品行、および規律の問題を調整するローマ法王下の既知の世界中の司教の7つの集会の一
(2)(early Christian church) one of seven gatherings of bishops from around the known world under the presidency of the Pope to regulate matters of faith and morals and discipline; "the first seven councils through 787 are considered to be ecumenical councils by both the Roman Catholic church and the Eastern Orthodox church but the next fourteen councils are considered ecumenical only by the Roman Catholic church"
言葉 | 副議長 |
---|---|
読み | ふくぎちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 区議会 |
---|---|
読み | くぎかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)政令指定都市の区の議決機関。
言葉 | 協議会 |
---|---|
読み | きょうぎかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)相談や情報交換、討論のための事前に取り決められた会議(特に公式の議事日程を持つもの)
(2)大きな正式の集会
(3)国際協定
(4)a prearranged meeting for consultation or exchange of information or discussion (especially one with a formal agenda)
(5)an international agreement
言葉 | 商議員 |
---|---|
読み | しょうぎいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)問題について助言をする人
(2)ビジネスを運営する誰か
(3)someone who administers a business
(4)someone who gives advice about problems
言葉 | 審議会 |
---|---|
読み | しんぎかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 市議会 |
---|---|
読み | しぎかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)法令や適切な基金などを承認することができる市政組織
(2)a municipal body that can pass ordinances and appropriate funds etc.
言葉 | 建議案 |
---|---|
読み | けんぎあん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)提案する行為
(2)the act of making a proposal
(3)the act of making a proposal; "they listened to her proposal"
言葉 | 決議案 |
---|---|
読み | けつぎあん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)投票によって承認される
(2)会議での正式な表現
(3)agreed to by a vote
(4)a formal expression by a meeting; agreed to by a vote
言葉 | 衆議院 |
---|---|
読み | しゅうぎいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 評議会 |
---|---|
読み | ひょうぎかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)運営機関として働く団体
(2)教育機関の方針を指示するために選出または任命された運営委員会
(3)協議のための人々の集まり
(4)a meeting of people for consultation; "emergency council"
姉妹サイト紹介

言葉 | 評議員 |
---|---|
読み | ひょうぎいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 議する |
---|---|
読み | ぎする |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)スピーチまたは文章で熟慮するまたは調査する
(2)(何か)について詳細に議論する
(3)(何か)について他と話す
(4)話し合う
(5)to consider or examine in speech or writing; "The author talks about the different aspects of this question"; "The class discussed Dante's `Inferno'"
言葉 | 議事堂 |
---|---|
読み | ぎじどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)州議会が開かれる建物
(2)ワシントンにある庁舎で、米国の上院と下院が会合する
(3)a government building in which a state legislature meets
(4)the government building in Washington where the United States Senate and the House of Representatives meet
言葉 | 議事録 |
---|---|
読み | ぎじろく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 議決権 |
---|---|
読み | ぎけつけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国憲法修正第15条によって保障される法的権利
(2)特に、会社の問題に関して、自分で、または代理人を通して投票する、普通の株主の権利
(3)投票する権利
(4)修正19条により女性に保証されている
(5)guaranteed to women by the 19th amendment
言葉 | 議院法 |
---|---|
読み | ぎいんほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 議院石 |
---|---|
読み | ぎいんせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尾立石の別称。
言葉 | 集議院 |
---|---|
読み | しゅうぎいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)明治初期、新政府の諮問機関。
諸藩から各1名づつ選ばれた藩士で構成。
言葉 | 三池争議 |
---|---|
読み | みいけそうぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1959~1960(昭和34~昭和35)三井鉱山三池炭鉱における人員整理反対闘争。
石炭業界の不況を背景に起り、「総資本対総労働」の対決と呼ばれたが、以後石炭産業は斜陽化した。
「三井三池争議」,「三池闘争」とも呼ぶ。
言葉 | 上院議員 |
---|---|
読み | じょういんぎいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 不可思議 |
---|---|
読み | ふかしぎ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)説明されるか、説明されることが不可能である
(2)普通の理解を越えて
(3)明らかに並外れていて予想外であるさま
(4)感覚または知性に明確でない意味を持つ
(5)奇跡の性格を持つ、またはその状態
言葉 | 不可思議 |
---|---|
読み | ふかしぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)驚異の念を抱かせるもの
(2)理解するすべがなく説明できないもの
(3)神の超自然行為を示す驚くべき出来事
(4)a marvellous event manifesting a supernatural act of a divine agent
(5)something that causes feelings of wonder; "the wonders of modern science"
言葉 | 不思議さ |
---|---|
読み | ふしぎさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)異質で、本来その土地のものでない性質
(2)the quality of being alien or not native; "the strangeness of a foreigner"
61件目から90件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |