"生"がつく言葉
"生"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。121件目から150件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 生涯 |
---|---|
読み | しょうがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)個人の存在の時間の経過
(2)生まれてから現在までの時間
(3)生存中に起こるでき事や行為
(4)(誕生と死の間のように)何かが機能している期間
(5)the actions and events that occur in living
言葉 | 生瀬 |
---|---|
読み | なまぜ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県西宮市にあるJP西日本福知山線の駅名。
言葉 | 生煮 |
---|---|
読み | なまにえ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)不十分に調理される
(2)成熟が欠如しているの特徴
(3)行動または進行方法が気まぐれな
(4)characteristic of a lack of maturity
(5)characteristic of a lack of maturity; "immature behavior"
言葉 | 生熟 |
---|---|
読み | なまなれ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)完全には発達していない、成熟していない
(2)not fully developed or mature
(3)not fully developed or mature; not ripe; "unripe fruit"; "fried green tomatoes"; "green wood"
言葉 | 生熟 |
---|---|
読み | なまなれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不器用で未熟な若者
(2)専門的な訓練を受けていない人
(3)a person who lacks technical training
(4)an awkward and inexperienced youth
言葉 | 生爪 |
---|---|
読み | なまづめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)指の背面の一部を覆い保護する、角質の板
(2)horny plate covering and protecting part of the dorsal surface of the digits
言葉 | 生物 |
---|---|
読み | せいぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定地域のすべての動植物
(2)独立して行うまたは機能する能力を持つ(またはそのように発達することができる)生き物
(3)生命体を研究する科学
(4)自発的な運動に特徴付けられる、生命を持つ有機体
(5)集合的に生き物
言葉 | 生理 |
---|---|
読み | せいり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)思春期から更年期までの間、妊娠していない女性の子宮からの月一回の血液排出
(2)生物の作用と機能
(3)processes and functions of an organism
(4)the monthly discharge of blood from the uterus of nonpregnant women from puberty to menopause
(5)the monthly discharge of blood from the uterus of nonpregnant women from puberty to menopause; "the women were sickly and subject to excessive menstruation"; "a woman does not take the gout unless her menses be stopped"--Hippocrates; "the semen begins to appear in males and to be emitted at the same time of life that the catamenia begin to flow in females"--Aristotle
言葉 | 生産 |
---|---|
読み | せいさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある量の生産
(2)何かを生み出す行為や過程
(3)何かを販売用に(通常は大量に)製造、採鉱、栽培すること
(4)原料から何か(製品)を作る行為
(5)(economics) manufacturing or mining or growing something (usually in large quantities) for sale; "he introduced more efficient methods of production"
言葉 | 生産 |
---|---|
読み | せいさん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)人工の製品を作成または製造する
(2)人工または自然の構成要素あるいは部品から組立てられる
(3)育成して栽培する、しばしは農業技術の方法の改良を含む
(4)通常機械で、速くあるいは定期的に生産する
(5)create or manufacture a man-made product
言葉 | 生田 |
---|---|
読み | いくた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 生皮 |
---|---|
読み | なまかわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に牛のなめしていない皮
(2)細長く切られて、それが鞭とロープのために使用される
(3)cut in strips it is used for whips and ropes
(4)untanned hide especially of cattle
(5)untanned hide especially of cattle; cut in strips it is used for whips and ropes
言葉 | 生粋 |
---|---|
読み | きっすい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)本物であること
(2)異物との混合や希釈がないこと
(3)being undiluted or unmixed with extraneous material
(4)the state of being genuine
言葉 | 生糸 |
---|---|
読み | きいと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)蚕(カイコ)の繭(マユ)をときほぐし、繊維をあわせて糸として繰(ク)りとったままで、まだ練(ネ)っていない絹(キヌ)の繰糸。
言葉 | 生繭 |
---|---|
読み | せいけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)まだ内部の蛹(サナギ)が生きている繭(マユ)。
「きまゆ(生繭)」,「なままゆ(生繭)」とも呼ぶ。
言葉 | 生肉 |
---|---|
読み | なまにく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生肝 |
---|---|
読み | いきぎも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ビタミンAを合成する
(2)毒物を解毒し、使い古した赤血球を破壊する
(3)胆汁を分泌し、タンパク質と炭水化物と脂肪の代謝に機能する
(4)腹腔の右上部にある大きくて複雑な赤茶色の腺器官
(5)血液の凝固に関連する物質を合成する
姉妹サイト紹介

言葉 | 生育 |
---|---|
読み | せいいく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)だんだん始まることや現れること
(2)個々の生物が有機的に成長する過程
(3)像を見えるものにするための感光性物質の加工処理
(4)純粋に生物学的に展開する出来事で、生物が単純なものからより複雑なレベルへ徐々に変化することに関連する
(5)(biology) the process of an individual organism growing organically; a purely biological unfolding of events involved in an organism changing gradually from a simple to a more complex level; "he proposed an indicator of osseous development in children"
言葉 | 生育 |
---|---|
読み | せいいく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生胆 |
---|---|
読み | いきぎも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ビタミンAを合成する
(2)毒物を解毒し、使い古した赤血球を破壊する
(3)胆汁を分泌し、タンパク質と炭水化物と脂肪の代謝に機能する
(4)腹腔の右上部にある大きくて複雑な赤茶色の腺器官
(5)血液の凝固に関連する物質を合成する
言葉 | 生芥 |
---|---|
読み | なまごみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生花 |
---|---|
読み | せいか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生蕃 |
---|---|
読み | せいばん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生薑 |
---|---|
読み | しょうが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一般的なしょうがの、刺激味のある根茎
(2)太く分岐する香りのよい根茎と葉の多いアシのような茎を持つ、多年生植物
(3)特にアジアの料理法で調味料として生で使用される
(4)perennial plants having thick branching aromatic rhizomes and leafy reedlike stems
(5)pungent rhizome of the common ginger plant
言葉 | 生血 |
---|---|
読み | なまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心臓によって体全体に供給され、血漿、血球および血小板を含んだ流体(脊椎動物では赤い)
(2)the fluid (red in vertebrates) that is pumped through the body by the heart and contains plasma, blood cells, and platelets
(3)the fluid (red in vertebrates) that is pumped through the body by the heart and contains plasma, blood cells, and platelets; "blood carries oxygen and nutrients to the tissues and carries away waste products"; "the ancients believed that blood was the seat of the emotions"
言葉 | 生見 |
---|---|
読み | ぬくみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)鹿児島県鹿児島市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。
言葉 | 生誕 |
---|---|
読み | せいたん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何か(特に生命あるもの)が始まった時間
(2)生まれること
(3)the event of being born
(4)the event of being born; "they celebrated the birth of their first child"
(5)the time when something begins (especially life)
姉妹サイト紹介

言葉 | 生誕 |
---|---|
読み | せいたん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)出産によって出現する
(2)come into existence through birth
(3)come into existence through birth; "She was born on a farm"
言葉 | 生贄 |
---|---|
読み | いけにえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神をなだめるために(動物や人間を)殺す行為
(2)the act of killing (an animal or person) in order to propitiate a deity
言葉 | 生起 |
---|---|
読み | せいき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かが発生する事例
(2)an instance of something occurring
(3)an instance of something occurring; "a disease of frequent occurrence"; "the occurrence (or presence) of life on other planets"
121件目から150件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |