"生"がつく言葉
"生"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。421件目から450件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 生産性 |
---|---|
読み | せいさんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)健康的な成長をもたらしたり、助けたりするものの特質
(2)多産である状態
(3)子孫を作ることができる
(4)時間の1単位当たりの労働に対して生じる単位の量と質の比率
(5)(economics) the ratio of the quantity and quality of units produced to the labor per unit of time
言葉 | 生産物 |
---|---|
読み | せいさんぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人やある過程を経て生み出される人工品
(2)an artifact that has been created by someone or some process
(3)an artifact that has been created by someone or some process; "they improve their product every year"; "they export most of their agricultural production"
言葉 | 生産的 |
---|---|
読み | せいさんてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)後に発達する種子を含む
(2)生産しているか、または生産できる(特に豊富に)
(3)生産できるまたは発生することのできる
(4)肯定的な成果をもたらす
(5)containing seeds of later development
言葉 | 生産的 |
---|---|
読み | せいさんてき |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)生産的な方法で
(2)in a productive way
(3)in a productive way; "they worked together productively for two years"
言葉 | 生産者 |
---|---|
読み | せいさんしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを生産するもの
(2)何かを製造する人
(3)someone who manufactures something
(4)something that produces
(5)something that produces; "Maine is a leading producer of potatoes"; "this microorganism is a producer of disease"
言葉 | 生産費 |
---|---|
読み | せいさんひ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)商品の生産に要する原料代や労務費の合計費用
(2)combined costs of raw material and labor incurred in producing goods
言葉 | 生産量 |
---|---|
読み | せいさんりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生産高 |
---|---|
読み | せいさんだか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の期間に生産されること
(2)生産高
(3)(通常特定の期間以内で)創造される何か(商品として)の量
(4)an amount of a product
(5)the quantity of something (as a commodity) that is created (usually within a given period of time)
言葉 | 生田原 |
---|---|
読み | いくたはら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道遠軽町にあるJP北海道石北本線の駅名。
言葉 | 生皮苧 |
---|---|
読み | きびそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マユ(繭)から生糸を繰(ク)る際、緒(イトグチ)を探し出す杓子帚(シャクシボウキ)や指先などにつく糸屑(イトクズ)を集め、乾燥させたもの。
絹糸紡績の原料とする。
カイコ(蚕)が最初に吐(ハ)いた糸で、太さが不均一で強度がない。
言葉 | 生石灰 |
---|---|
読み | せいせっかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)水酸化カルシウムの生成に使用される白色の酸化物結晶
(2)a white crystalline oxide used in the production of calcium hydroxide
言葉 | 生立つ |
---|---|
読み | おいたつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生育つ |
---|---|
読み | おいそだつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)成人になる
(2)成熟する
(3)発達して、成熟期に達する
(4)自然なプロセスによるサイズの増加
(5)進化、自然の成長、分化、あるいは伝導性のある環境の過程を通じて、成長し、進歩し、展開し、または発展する
言葉 | 生臙脂 |
---|---|
読み | しょうえんじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)かつて中国から輸入した、あざやかな紅色の有機染料。
エンジムシ(臙脂虫)の分泌液を綿に染み込ませてあり、湯に浸してしぼり汁を使用する。絵画の彩色や友禅染などに用いる。
言葉 | 生菓子 |
---|---|
読み | なまがし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(洋菓子で)生クリーム・果物(クダモノ)などを用いた菓子の総称。
ショートケーキなど。
「洋生菓子」,「洋生(ヨウナマ)」とも呼ぶ。
(2)(和菓子で)主に餡(アン)類を用い、水分が多く軟らかい菓子の総称。 餅菓子・蒸し菓子・饅頭(マンジュウ)・練り切り・羊羹(ヨウカン)など。 「和生菓子」,「和生(ワナマ)」とも呼ぶ。
言葉 | 生薑手 |
---|---|
読み | しょうがで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生薑湯 |
---|---|
読み | しょうがゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ショウガの根をおろして砂糖を混(マ)ぜ、熱湯にといて飲む発汗剤。
体を温めたり、咳(セキ)を止めるのに用いる民間薬。
言葉 | 生藤山 |
---|---|
読み | しょうとうさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山梨県・神奈川県・東京都の県境にある山。標高990メートル。
言葉 | 生行く |
---|---|
読み | おいゆく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生計費 |
---|---|
読み | せいけいひ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)基本的な生活必需品(衣食住など)の平均費用
(2)average cost of basic necessities of life (as food and shelter and clothing)
(3)average cost of basic necessities of life (as food and shelter and clothing); "a rise in the cost of living reflects the rate of inflation"
言葉 | 生返し |
---|---|
読み | なまがえし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)醤油(ショウユ)を使った合せ調味料の一種。
言葉 | 生返る |
---|---|
読み | いきかえる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)再び動き出させる
(2)命、意識または強さを取り戻す
(3)be brought back to life, consciousness, or strength
(4)be brought back to life, consciousness, or strength; "Interest in ESP revived"
(5)cause to become alive again
言葉 | 生還る |
---|---|
読み | いきかえる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)命、意識または強さを取り戻す
(2)be brought back to life, consciousness, or strength
(3)be brought back to life, consciousness, or strength; "Interest in ESP revived"
言葉 | 生還者 |
---|---|
読み | せいかんしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)苦しみを生き延びた人
(2)誰かに死に別れた人
(3)one who lives through affliction
(4)one who lives through affliction; "the survivors of the fire were taken to a hospital"
(5)one who outlives another
言葉 | 生野区 |
---|---|
読み | いくのく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、区 |
(1)地名 区の名称 大阪府大阪市生野区
言葉 | 生野屋 |
---|---|
読み | いくのや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県下松市にあるJP西日本岩徳線の駅名。
言葉 | 生野町 |
---|---|
読み | いくのちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)兵庫県中北部、朝来郡(アサゴグン)の町。
言葉 | 生馴れ |
---|---|
読み | なまなれ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)成熟が欠如しているの特徴
(2)characteristic of a lack of maturity
(3)characteristic of a lack of maturity; "immature behavior"
言葉 | 生駒山 |
---|---|
読み | いこまやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県と大阪府の境にある生駒山地の主峰。標高642メートル。
山頂には生駒山上遊園地や京都大学付属天文台などがある。
東側中腹に宝山寺(ホウザンジ)(生駒聖天)がある。
金剛生駒国定公園に含まれる。
「草香山(クサカヤマ)」,「生駒の嶽」とも呼ぶ。
言葉 | 生駒市 |
---|---|
読み | いこまし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 奈良県生駒市
421件目から450件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |