"生"がつく言葉
"生"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。361件目から390件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 生名村 |
---|---|
読み | いきなむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)愛媛県北部、越智郡(オチグン)にあった村。芸予諸島(ゲイヨショトウ)の生名島とその属島から成る。〈面積〉
3.87平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2,124人。
言葉 | 生命刑 |
---|---|
読み | せいめいけい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)死刑の別称。
言葉 | 生命力 |
---|---|
読み | せいめいりょく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)かつて、アンリ・ベルクソンによって有機体の進化と発生を引き起こすと考えられていた、仮想の力(物理的でも化学的でもない)
(2)活力にあふれた態度
(3)生き残り、成長することができる特性
(4)(biology) a hypothetical force (not physical or chemical) once thought by Henri Bergson to cause the evolution and development of organisms
言葉 | 生命線 |
---|---|
読み | せいめいせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その長さは、どのくらい長く生きるかを示していると手相見が言っている
(2)手のひらのしわ
(3)a crease on the palm
(4)a crease on the palm; its length is said by palmists to indicate how long you will live
言葉 | 生地獄 |
---|---|
読み | いきじごく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)苦悩と騒乱の場所
(2)any place of pain and turmoil
(3)any place of pain and turmoil; "the hell of battle"; "the inferno of the engine room"; "when you're alone Christmas is the pits";
言葉 | 生坂村 |
---|---|
読み | いくさかむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、村 |
(1)地名 村の名称長野県東筑摩郡生坂村
言葉 | 生壁色 |
---|---|
読み | なまかべいろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生女房 |
---|---|
読み | なまにょうぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生女真 |
---|---|
読み | せいじょしん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の宋代、宋に朝貢しない、または契丹・高麗に朝貢する女真族(Nuzhen Zu)に対する、宋からの呼称。
言葉 | 生姜手 |
---|---|
読み | しょうがで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生姜湯 |
---|---|
読み | しょうがゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ショウガの根をおろして砂糖を混(マ)ぜ、熱湯にといて飲む発汗剤。
体を温めたり、咳(セキ)を止めるのに用いる民間薬。
言葉 | 生姜粉 |
---|---|
読み | しょうがこな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生子板 |
---|---|
読み | なまこいた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)強度を増すため波形に加工した板の総称。
トタン・プラスチック・スレート・石綿など。
屋根葺き・塀などに用いる。
単に「なまこ(海鼠)」とも、「波板(ナミイタ)」とも呼ぶ。
言葉 | 生存圏 |
---|---|
読み | せいぞんけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人口が増え続けている国家が占領を必要とするスペース
(2)space sought for occupation by a nation whose population is expanding
言葉 | 生存度 |
---|---|
読み | せいぞんど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)実用的で、有用な方法でされることができる
(2)(生物について)正常な生長と発育ができる
(3)(of living things) capable of normal growth and development
(4)capable of being done in a practical and useful way
言葉 | 生存性 |
---|---|
読み | せいぞんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)植物の生命とは区別される、動物の生命を持っていること
(2)生き生きしている特性
(3)having animal life as distinguished from plant life
(4)the property of being animated
(5)the property of being animated; having animal life as distinguished from plant life
言葉 | 生存権 |
---|---|
読み | せいぞんけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 生存者 |
---|---|
読み | せいぞんしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)苦しみを生き延びた人
(2)誰かに死に別れた人
(3)one who lives through affliction
(4)one who lives through affliction; "the survivors of the fire were taken to a hospital"
(5)one who outlives another
言葉 | 生安課 |
---|---|
読み | せいあんか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)警察署の生活安全課の略称。
言葉 | 生得的 |
---|---|
読み | しょうとくてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)今すぐに明らかではない何かの性質を帯びている
(2)本能によって(または、あたかものようなものに)促されるさま
(3)本質的な成分、あるいは特質として存在するさま
(4)考えのないさま
(5)通常生まれた時に存在しているさま
言葉 | 生得説 |
---|---|
読み | しょうとくせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生息地 |
---|---|
読み | せいそくち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)有機体またはグループが通常生活または発生する環境の種類
(2)the type of environment in which an organism or group normally lives or occurs
(3)the type of environment in which an organism or group normally lives or occurs; "a marine habitat"; "he felt safe on his home grounds"
言葉 | 生息子 |
---|---|
読み | きむすこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生意気 |
---|---|
読み | なまいき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)不相応にずうずうしい、または大胆な
(2)因習または礼儀により抑制されない
(3)攻撃的に大胆な
(4)無関心な軽蔑で特徴付けられる
(5)improperly forward or bold
言葉 | 生意気 |
---|---|
読み | なまいき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生態学 |
---|---|
読み | せいたいがく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生命体とその環境との関連についての生物学の分野
(2)the branch of biology concerned with the relations between organisms and their environment
言葉 | 生態系 |
---|---|
読み | せいたいけい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生物の群集の物理的環境の相互作用によって形成された体系
(2)a system formed by the interaction of a community of organisms with their physical environment
姉妹サイト紹介

言葉 | 生成り |
---|---|
読み | きなり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生成熱 |
---|---|
読み | せいせいねつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1モルの物質をその成分元素から作る間に発生する、あるいは吸収される熱
(2)the heat evolved or absorbed during the formation of one mole of a substance from its component elements
言葉 | 生成物 |
---|---|
読み | せいせいぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)化学反応の結果として生じる化学物質
(2)a chemical substance formed as a result of a chemical reaction
(3)a chemical substance formed as a result of a chemical reaction; "a product of lime and nitric acid"
361件目から390件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |