"生"がつく言葉
"生"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。271件目から300件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 実生活 |
---|---|
読み | じっせいかつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)学究的な世界に対する実際の世界
(2)the practical world as opposed to the academic world
(3)the practical world as opposed to the academic world; "a good consultant must have a lot of experience in the real world"
言葉 | 実習生 |
---|---|
読み | じっしゅうせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)指導つきの実務経験を得た、医学部の上級生または卒業生
(2)an advanced student or graduate in medicine gaining supervised practical experience
(3)an advanced student or graduate in medicine gaining supervised practical experience (`houseman' is a British term)
言葉 | 室生区 |
---|---|
読み | むろうく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県北東部、宇陀市(ウダシ)北東部の区。
室生寺がある。
言葉 | 室生寺 |
---|---|
読み | むろうじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県宇陀市(ウダシ)室生区(ムロウク)にある真言宗室生寺派の大本山。
女人禁制の高野山(金剛峰寺)に対し、俗に「女人高野(ニョニンコウヤ)」と呼ばれる。
言葉 | 室生村 |
---|---|
読み | むろうむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良県北東部、宇陀郡(ウダグン)の村。
室生寺がある。
言葉 | 寄生体 |
---|---|
読み | きせいからだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宿主(別の動物または植物)で、または、の中で生息する動物または植物
(2)寄主に利益をもたらしたり寄主を殺したりすることなく、寄主から栄養分を得る
(3)an animal or plant that lives in or on a host (another animal or plant)
(4)an animal or plant that lives in or on a host (another animal or plant); it obtains nourishment from the host without benefiting or killing the host
言葉 | 寄生木 |
---|---|
読み | やどりぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宿主(別の動物または植物)で、または、の中で生息する動物または植物
(2)寄主に利益をもたらしたり寄主を殺したりすることなく、寄主から栄養分を得る
(3)an animal or plant that lives in or on a host (another animal or plant)
(4)an animal or plant that lives in or on a host (another animal or plant); it obtains nourishment from the host without benefiting or killing the host
言葉 | 寄生根 |
---|---|
読み | きせいこん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)寄生植物(parasite)が宿主(シュクシュ)(host)の植物体内に入り込んで養分を吸収する特殊な根。
ヤドリギ・マメダオシの根など。
「吸根」とも呼ぶ。ダオシ,豆倒し,豆倒)
言葉 | 寄生虫 |
---|---|
読み | きせいちゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宿主(別の動物または植物)で、または、の中で生息する動物または植物
(2)寄主に利益をもたらしたり寄主を殺したりすることなく、寄主から栄養分を得る
(3)an animal or plant that lives in or on a host (another animal or plant)
(4)an animal or plant that lives in or on a host (another animal or plant); it obtains nourishment from the host without benefiting or killing the host
言葉 | 対生成 |
---|---|
読み | たいせいせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)原子核の近くを光子が通るときに、ガンマ線光子を電子と陽電子に変換すること
(2)the transformation of a gamma-ray photon into an electron and a positron when the photon passes close to an atomic nucleus
言葉 | 幡生駅 |
---|---|
読み | はたぶえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山口県下関市(シモノセキシ)幡生にある、JR山陰本線の駅。
綾羅木(アヤラギ)駅と下関駅の間。
言葉 | 平生村 |
---|---|
読み | ひらおむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山口県南東部、熊毛郡(クマゲグン)平生町(ヒラオチョウ)の地名。
言葉 | 平生町 |
---|---|
読み | ひらおちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 山口県熊毛郡平生町
言葉 | 弥生台 |
---|---|
読み | やよいだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)神奈川県横浜市泉区にある相鉄いずみ野線の駅名。
言葉 | 弥生尽 |
---|---|
読み | やよいじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)陰暦三月(3月)の最後の日。春の終わりの日。
言葉 | 弥生町 |
---|---|
読み | やよいまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大分県南東部、南海部郡(ミナミアマベグン)の町。
言葉 | 後生車 |
---|---|
読み | ごしょうぐるま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地蔵堂のわきなどに設置され、回転する円輪を付けた石造または木造の柱。
参詣者がそれを廻して後生の安楽を願うもの。
「天気輪(テンキリン)」,「地蔵車(ジゾウグルマ)」,「念仏車(ネンブツグルマ)」,「菩提車(ボダイグルマ)」,「血縁車(ケツエングルマ)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

言葉 | 得業生 |
---|---|
読み | とくぎょうせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)学校(高校や大学)から卒業証書を受けた人(高校や大学)
(2)a person who has received a degree from a school (high school or college or university)
言葉 | 微生物 |
---|---|
読み | びせいぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その語は専門的には使われない
(2)微小生命体(特に病気をもたらすバクテリア)
(3)顕微鏡のサイズの有機体
(4)a minute life form (especially a disease-causing bacterium)
(5)a minute life form (especially a disease-causing bacterium); the term is not in technical use
言葉 | 心蘇生 |
---|---|
読み | こころそせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)倒れて脈が無く呼吸が停止した人への最初の処置
(2)外部からの心臓マッサージと人工呼吸からなる応急処置
(3)血の循環を元に戻し、酸素の欠乏のために死または脳障害を防止する試み
(4)an emergency procedure consisting of external cardiac massage and artificial respiration
(5)an emergency procedure consisting of external cardiac massage and artificial respiration; the first treatment for a person who has collapsed and has no pulse and has stopped breathing; attempts to restore circulation of the blood and prevent death or brain damage due to lack of oxygen
言葉 | 抗生剤 |
---|---|
読み | こうせいざい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)微生物を殺し細菌感染を治すことができる、カビや細菌から抽出できる化学物質
(2)a chemical substance derivable from a mold or bacterium that can kill microorganisms and cure bacterial infections
(3)a chemical substance derivable from a mold or bacterium that can kill microorganisms and cure bacterial infections; "when antibiotics were first discovered they were called wonder drugs"
言葉 | 折生迫 |
---|---|
読み | おりゅうざこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮崎県宮崎市にあるJR九州日南線の駅名。
言葉 | 放生会 |
---|---|
読み | ほうじょうえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)放生の法会(ホウエ)。
言葉 | 教習生 |
---|---|
読み | きょうしゅうせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 新入生 |
---|---|
読み | しんにゅうせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何らかの活動における新しい参加者
(2)大学一年生
(3)a first-year undergraduate
(4)any new participant in some activity
言葉 | 新桐生 |
---|---|
読み | しんきりゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)群馬県桐生市にある東武桐生線の駅名。
言葉 | 新生代 |
---|---|
読み | しんせいだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 新生児 |
---|---|
読み | しんせいじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 新生物 |
---|---|
読み | しんせいぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 日生町 |
---|---|
読み | ひなせちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)岡山県東部、和気郡(ワケグン)の町。
271件目から300件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |