"橋"がつく言葉

"橋"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉新橋駅
読みしんばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅。
銀座駅と虎ノ門駅の間。

(2)東京都港区新橋にある、JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線の駅。 山手線・京浜東北線:有楽町(ユウラクチョウ)駅と浜松町(ハママツチョウ)駅の間。 東海道線・横須賀線:東京駅と品川駅の間。

(3)都営地下鉄浅草線の駅。 東銀座駅と大門(ダイモン)駅の間。

(4)新交通ゆりかもめの駅。 竹芝(タケシバ)駅の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉新瑞橋
読みあらたまばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市瑞穂区にある名古屋市営名城線の駅名。名古屋市営桜通線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉新船橋
読みしんふなばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にある東武野田線の駅名。

さらに詳しく


言葉新豊橋
読みしんとよはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊橋市にある豊橋鉄道渥美線の駅名。

さらに詳しく


言葉日本橋
読みにほんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区にある東京メトロ銀座線の駅名。東京メトロ東西線乗り入れ。

(2)大阪府大阪市中央区にある大阪市営堺筋線の駅名。大阪市営千日前線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉明見橋
読みみょうけんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[ごめん線]の駅名。

さらに詳しく


言葉昭和橋
読みしょうわばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道函館市にある#函館市営[湯の川線]の駅名。

さらに詳しく


言葉朝潮橋
読みあさしおばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市港区にある大阪市営中央線の駅名。

さらに詳しく


言葉東船橋
読みひがしふなばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にあるJP東日本総武本線の駅名。

さらに詳しく


言葉松橋町
読みまつばせまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県中央部、下益城郡(シモマシキグン)の町。

さらに詳しく


言葉板橋区
読みいたばしく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 東京都板橋区

さらに詳しく


言葉板橋宿
読みいたばしじゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中山道の第一宿で、江戸四宿の一つ。
日本橋から2里25町33間(約11キロ)、次宿の蕨(ワラビ)宿まで2里10町。
現在の東京都板橋区の東部、板橋(1丁目~3丁目)・仲宿・本町の区域。板橋は平尾宿、仲宿は中宿、本町は上宿と呼ばれていた。上宿と中宿の間の石神井川には「板橋」がかかり、橋の北西側の上宿には問屋場が、南東側の中宿には商人宿や馬喰宿が密集、さらに南東に平尾宿が続いていた。
3宿で宿役を負担し、宿建人馬は50人・50匹。本陣は中宿に、脇本陣は上・中・平尾の各宿に1軒づつあった。1843(天保14)旅籠屋54軒・家数573・人数2448。食売(メシウリ)女(飯盛女)150人の公許を受けていたが、他の江戸四宿(品川宿・内藤新宿・千住宿)に比べ遊興地としては寂れていた。
下板橋(シモイタバシ)村内にあったので「下板橋宿」とも呼ばれた。

さらに詳しく


言葉板橋駅
読みいたばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区東端にある、JR埼京線(サイキョウセン)の駅。
池袋駅と十条(ジュウジョウ)駅の間。

さらに詳しく


言葉架け橋
読みかけはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通路部分が橋の両端に留められたケーブルで支えられている橋

(2)川・運河・鉄道などの障害物を人や車が横断できるようにする構造物

(3)外見や機能において橋に似ているもの

(4)2者の間に入って交渉を行う人

(5)a structure that allows people or vehicles to cross an obstacle such as a river or canal or railway etc.

さらに詳しく


言葉柳生橋
読みやぎゅうばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊橋市にある豊橋鉄道渥美線の駅名。

さらに詳しく


言葉栗橋町
読みくりはしまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県北東部、北葛飾郡(キタカツシカグン)の町。

さらに詳しく


言葉栗橋駅
読みくりはしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県久喜市にあるJR宇都宮線(東北線)の駅。
東鷲宮駅(ヒガシワシノミヤ)と古河(コガ)駅(古河市)の間。

(2)東武日光線の駅。 南栗橋駅と新古河(シンコガ)駅(加須市)の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉椋橋山
読みくらはしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市の東南端、多武峰(トウノミネ)北方の倉橋付近にある音羽山(オトワヤマ)の古称。

さらに詳しく


言葉椋橋庄
読みくらはししょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府豊中市(トヨナカシ)南部にあった、平安~鎌倉時代の荘園。
京都と瀬戸内を結ぶ交通の要衝として栄えた。

さらに詳しく


言葉業平橋
読みなりひらばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区(スミダク)の吾妻橋三丁目と業平一丁目を結ぶ、大横川に架(カ)かる橋。
全長31.7メートル・幅33メートル。

さらに詳しく


言葉極楽橋
読みごくらくばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県高野町にある南海高野線の駅名。$南海鋼索線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉橋本市
読みはしもとし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 和歌山県橋本市

さらに詳しく


言葉橋本病
読みはしもとびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自己免疫性甲状腺障害

(2)中年の女性で最も一般的である

(3)most common in middle-aged women

(4)autoimmune disorder of the thyroid gland; most common in middle-aged women

さらに詳しく


言葉橋本駅
読みはしもとえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県橋本市にある、JR和歌山・桜井線の駅。
下兵庫(シモヒョウゴ)駅と紀伊山田(キイヤマダ)駅の間。

(2)福岡県福岡市西区橋本にある福岡市営地下鉄七隈線の駅。 次郎丸(ジロウマル)駅(早良区)の次でターミナル駅(始点)。

(3)南海高野線の駅。 御幸辻(ミユキツジ)駅と紀伊清水(キイシミズ)駅の間。

(4)神奈川県相模原市(サガミハラシ)橋本にある、JR横浜線・相模線の駅。 横浜線:相模原駅と相原(アイハラ)駅(町田市)の間。 相模線:南橋本駅の次で、ターミナル駅。

(5)神奈川県相模原市橋本にある、京王相模原線の駅。 多摩境(タマサカイ)駅(町田市)の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉橋渡し
読みはしわたし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2者の間に入って交渉を行う人

(2)外見や機能において橋に似ているもの

(3)something resembling a bridge in form or function; "his letters provided a bridge across the centuries"

(4)a negotiator who acts as a link between parties

さらに詳しく


言葉橋渡し
読みはしわたし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)間を接続するか、距離を減少する

(2)交差する橋を建設する

(3)make a bridge across

(4)make a bridge across; "bridge a river"

(5)connect or reduce the distance between

さらに詳しく


言葉橋脚舟
読みきょうきゃくぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドックとしてあるいは橋を支えるために役に立つ(底が平たいボートのように)浮いている建造物

(2)a floating structure (as a flat-bottomed boat) that serves as a dock or to support a bridge

(3)(nautical) a floating structure (as a flat-bottomed boat) that serves as a dock or to support a bridge

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉橋頭保
読みきょうとうほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一層の軍と供給を待ちながら捕捉されて、保持される敵地の領域

(2)an area in hostile territory that has been captured and is held awaiting further troops and supplies

(3)an area in hostile territory that has been captured and is held awaiting further troops and supplies; "an attempt to secure a bridgehead behind enemy lines"; "the only foothold left for British troops in Europe was Gibraltar"

さらに詳しく


言葉橋頭堡
読みきょうとうほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵に一番近い橋梁の端に作る防御用とりで

(2)一層の軍と供給を待ちながら捕捉されて、保持される敵地の領域

(3)水陸両生操作で差押えられた敵の海岸線の橋頭堡

(4)an area in hostile territory that has been captured and is held awaiting further troops and supplies; "an attempt to secure a bridgehead behind enemy lines"; "the only foothold left for British troops in Europe was Gibraltar"

さらに詳しく


言葉武之橋
読みたけのはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にある#鹿児島市営[第一期線]の駅名。#鹿児島市営[谷山線]乗り入れ。

さらに詳しく


151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]