"橋"がつく言葉

"橋"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉丹波橋
読みたんばばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区にある京阪京阪本線の駅名。

さらに詳しく


言葉二重橋
読みにじゅうばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皇居(江戸城)正門前の二つの橋の総称。
手前にある正門石橋は江戸時代には西丸大手下乗橋と呼ばれ、1887(明治20)現在の石橋となる。奥の正門鉄橋は江戸時代には西丸下乗橋と呼ばれ、橋脚が二重になっていたため「二重橋」とも呼ばれていたが、この名称がいつしか両方の橋の総称となった。

さらに詳しく


言葉京橋区
読みきょうばしく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧区名。東京市三五区の一つ。現在の中央区内。十五区),みよしばし(三吉橋)

さらに詳しく


言葉京橋駅
読みきょうばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市都島区(ミヤコジマク)にある、JR大阪環状線・東西線・片町線(カタマチセン)(学研都市線)の駅。
大阪環状線:桜ノ宮(サクラノミヤ)駅と大阪城公園(オオサカジョウコウエン)駅(中央区)の間。
東西線:大阪城北詰(キタヅメ)駅の次で、ターミナル駅(起点)。
片町線:鴫野(シギノ)駅(城東区)の次で、ターミナル駅(終点)。

(2)大阪市営長堀鶴見緑地線(ナガホリツルミリョクチセン)の駅。 蒲生四丁目(ガモウヨンチョウメ)駅(城東区)と大阪ビジネスパーク駅(中央区)の間。

(3)京阪本線の駅。 天満橋(テンマバシ)駅(中央区)と野江(ノエ)駅(城東区)の間。

(4)東京都中央区にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅。 日本橋(ニホンバシ)駅と銀座駅の間。

さらに詳しく


言葉代田橋
読みだいたばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区にある京王京王線の駅名。

さらに詳しく


言葉伽羅橋
読みきゃらばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府高石市にある南海高師浜線の駅名。

さらに詳しく


言葉佃大橋
読みつくだおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区の湊(ミナト)・明石町(アカシチョウ)と佃・月島(ツキシマ)とを結ぶ、隅田川(スミダガワ)に架(カ)かる橋。長さ164メートル。

さらに詳しく


言葉倉橋山
読みくらはしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市の東南端、多武峰(トウノミネ)北方の倉橋付近にある音羽山(オトワヤマ)の古称。

さらに詳しく


言葉倉橋島
読みくらはしじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県南西部、広島湾湾口の東側にある島。
全島花崗岩(カコウガン)質の山地で、石材は国会議事堂・ビルや路面電車の敷石にも使用された。
古くから木造船の造船業が盛ん。また、段々畑によるミカン栽培が行われている。
北部に安芸郡(アキグン)の音戸町(オンドチョウ)、南部に倉橋町(クラハシチョウ)がある。
北の音戸瀬戸(オンドノセト)にかかる音戸大橋で呉市警固屋(ケゴヤ)と連絡。西は早瀬瀬戸(ハヤセノセト)にかかる早瀬大橋で能美島(ノウミジマ)と連絡。
海岸線は出入りに富んで景観に優れ、島の南部は瀬戸内海国立公園に含まれる。〈面積〉
69.13平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉倉橋町
読みくらはしちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県南西部、安芸郡(アキグン)にある町。倉橋島(クラハシジマ)の南部と鹿島・黒島・横島などから成る。

さらに詳しく


言葉兩國橋
読みりょうごくばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都の中央区東日本橋二丁目と墨田区(スミダク)両国一丁目との間を結ぶ、隅田川(スミダガワ)に架(カ)かる橋。
1932(昭和 7)完成、長さ164メートルの鋼橋。

さらに詳しく


言葉八つ橋
読みやつはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八橋煎餅の略称。

(2)八橋織の略称。

(3)小川・湿地・庭園の池などで、長さが短く幅の狭い橋板を数枚、折れ折れに継ぎ続けて架(カ)けた橋。

(4)香の名。沈香(ジンコウ)の一種で、木所(キドコロ)は羅国(ラコク)。

さらに詳しく


言葉八橋織
読みやつはしおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方形または長方形の市松模様を織り出した絹織物。
宮城県仙台地方(旧:仙台藩)や山梨県甲府地方の特産。
羽織裏・夜具などに用いる。  
単に「八橋」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉六角橋
読みろっかくばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市神奈川区の地名。
東急東横線白楽駅の西側に長さ約500メートルのアーケード街(六角橋商店街)があり、横浜の3大商店街の一つ。

さらに詳しく


言葉前橋市
読みまえばしし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 群馬県前橋市

さらに詳しく


言葉勝鬨橋
読みかちどきばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区、隅田川(スミダガワ)下流に架(カ)かる橋。長さ246メートル、幅22メートル。
築地(ツキジ)と埋立地月島(ツキシマ)とを結ぶ可動橋(ハネ橋)で、かつては大型船の通過時に開閉したが、現在は交通量が増えて開かない。

さらに詳しく


言葉十二橋
読みじゅうにきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県香取市にあるJP東日本鹿島線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉千鳥橋
読みちどりばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市此花区にある阪神阪神なんば線の駅名。

さらに詳しく


言葉南栗橋
読みみなみくりはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県久喜市にある東武日光線の駅名。

さらに詳しく


言葉南橋本
読みみなみはしもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県相模原市中央区にあるJP東日本相模線の駅名。

さらに詳しく


言葉南船橋
読みみなみふなばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にあるJP東日本京葉線の駅名。JR東日本京葉線(二俣連絡線)乗り入れ。

さらに詳しく


言葉南行橋
読みみなみゆくはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県行橋市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉参宮橋
読みさんぐうばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区にある小田急小田原線の駅名。

さらに詳しく


言葉古川橋
読みふるかわばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府門真市にある京阪京阪本線の駅名。

さらに詳しく


言葉古市橋
読みふるいちばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市安佐南区にあるJP西日本可部線の駅名。

さらに詳しく


言葉合羽橋
読みかっぱばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区中央部にある交差点。
東西の通りには料理店・レストランなどの厨房(チュウボウ)・食器・食品サンプル・ウィンドウケース関係の専門店が多く、「かっぱ橋道具街」とも呼ぶ。
南北の通りは「新堀通り」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉吊り橋
読みつりばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通路部分が橋の両端に留められたケーブルで支えられている橋

(2)a bridge that has a roadway supported by cables that are anchored at both ends

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉吾妻橋
読みあづまばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区中西部の地名。

(2)東京都の台東区(タイトウク)浅草(アサクサ)と墨田区(スミダク)吾妻橋を結ぶ浅草通りの、隅田川(スミダガワ)に架(カ)かる橋。長さ150メートル。 上流には言問橋(コトトイバシ)、下流には駒形橋(コマガタバシ)が架かる。

さらに詳しく


言葉唐橋前
読みからはしまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にある京阪石山坂本線の駅名。

さらに詳しく


言葉四ツ橋
読みよつばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市西区にある大阪市営四つ橋線の駅名。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]