"橋"がつく言葉
"橋"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。61件目から90件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 舟橋 |
---|---|
読み | ふなばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)浮橋(ウキハシ)の一種。川などで小型の船を並べて繋(ツナ)ぎ、上に板を敷き渡して橋としたもの。
言葉 | 船橋 |
---|---|
読み | ふなばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県船橋市にあるJP東日本総武本線の駅名。東武野田線乗り入れ。
言葉 | 艦橋 |
---|---|
読み | かんきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 蔓橋 |
---|---|
読み | かずらばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)かずら(ツル草)で作られた、原始的な吊(ツ)り橋。
強度の問題から定期的に架(カ)け替えが必要。
明治初期までは日本でも全国の山地に散見されたが、鋼索使用の吊り橋の普及で姿を消した。
言葉 | 蛍橋 |
---|---|
読み | ほたるばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。
言葉 | 行橋 |
---|---|
読み | ゆくはし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福岡県行橋市にあるJR九州日豊本線の駅名。平成筑豊鉄道田川線乗り入れ。
言葉 | 豊橋 |
---|---|
読み | とよはし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)太平洋沿岸の南本州の日本の都市
(2)愛知県豊橋市にあるJP東海東海道新幹線の駅名。JR東海東海道本線乗り入れ。
(3)a Japanese city in southern Honshu on the Pacific shore
言葉 | 賑橋 |
---|---|
読み | にぎわいばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[蛍茶屋支線]の駅名。
言葉 | 金橋 |
---|---|
読み | かなはし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)奈良県橿原市にあるJP西日本桜井線の駅名。
言葉 | 陸橋 |
---|---|
読み | りっきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)谷を越えて道(または鉄道)を作るために使われた、桟橋から成る一連のアーチからなる橋
(2)bridge consisting of a series of arches supported by piers used to carry a road (or railroad) over a valley
言葉 | 鞍橋 |
---|---|
読み | くらぼね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鞍の骨組みを成す部分。
居木(イギ)の両端に前輪(マエワ)と後輪(シズワ)を取り付けたもの。
言葉 | 馬橋 |
---|---|
読み | まばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県松戸市にあるJP東日本常磐線の駅名。流鉄流山線乗り入れ。
言葉 | 高橋 |
---|---|
読み | たかはし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)佐賀県武雄市にあるJR九州佐世保線の駅名。
言葉 | 鶴橋 |
---|---|
読み | つるはし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府大阪市天王寺区にあるJP西日本大阪環状線の駅名。大阪市営千日前線乗り入れ。
言葉 | かけ橋 |
---|---|
読み | かけはし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)川・運河・鉄道などの障害物を人や車が横断できるようにする構造物
(2)2者の間に入って交渉を行う人
(3)外見や機能において橋に似ているもの
(4)something resembling a bridge in form or function; "his letters provided a bridge across the centuries"
言葉 | 一条橋 |
---|---|
読み | いちじょうばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[ごめん線]の駅名。
言葉 | 一橋家 |
---|---|
読み | ひとつばしけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸幕府将軍徳川氏の分家。御三卿の一つ。〈歴代当主〉
初 代:徳川宗尹(ムネタダ):将軍吉宗の4男。
第2代:徳川治済(ハルサダ)。
第3代:徳川斉敦(ナリアツ)。
第4代:徳川斉礼(ナリノリ)。
第5代:徳川斉位(ナリクラ):田安家斉匡の4男。
第6代:徳川慶昌:将軍家慶の第4男。
第7代:徳川慶寿(ヨシヒサ):田安家斉匡の5男。
第8代:徳川昌丸:尾張家斉荘の長男。
第9代:徳川慶喜(ヨシノブ):水戸家斉昭の7男。
第10代:徳川茂栄(モチハル):高須松平義建の5男。
第11代:徳川達道。
第12代:徳川宗敬(ムネヨシ):水戸家篤敬の次男。
第13代:徳川宗信。
姉妹サイト紹介

言葉 | 一橋派 |
---|---|
読み | ひとつばしは |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸幕末、将軍継嗣問題のときに、一橋慶喜(ヨシノブ)を推した一派。
言葉 | 一石橋 |
---|---|
読み | いっこくばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都中央区の八重洲(ヤエス)一丁目と日本橋本石町(ホンコクチョウ)一丁目を結ぶ、日本橋川に架かる橋。
言葉 | 万世橋 |
---|---|
読み | まんせいばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都千代田区北東部にある神田川に架かる橋。
北詰の外神田(ソトカンダ)(電気街)と南詰の神田須田町(カンダスダチョウ)を結ぶ。
下流側(東側)の和泉橋との間の北岸は佐久間河岸、南岸は柳原河岸と呼ばれていた。
言葉 | 万代橋 |
---|---|
読み | ばんだいばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新潟県新潟市の信濃川に架(カ)かる橋。
鉄筋コンクリート造り。長さ約307メートル、幅22メートル。
言葉 | 三代橋 |
---|---|
読み | みだいばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)佐賀県有田町にある松浦鉄道西九州線の駅名。
言葉 | 三吉橋 |
---|---|
読み | みよしばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都中央区の銀座・新富(シントミ)・築地(ツキジ)を結ぶ、築地川に架(カ)かるY字形の橋。
言葉 | 三枚橋 |
---|---|
読み | さんまいばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)群馬県太田市にある東武桐生線の駅名。
言葉 | 三橋町 |
---|---|
読み | みつはしまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)福岡県南西部、山門郡(ヤマトグン)の町。
言葉 | 上板橋 |
---|---|
読み | かみいたばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都板橋区にある東武東上本線の駅名。
言葉 | 下板橋 |
---|---|
読み | しもいたばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都豊島区にある東武東上本線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 両国橋 |
---|---|
読み | りょうごくばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都の中央区東日本橋二丁目と墨田区(スミダク)両国一丁目との間を結ぶ、隅田川(スミダガワ)に架(カ)かる橋。
1932(昭和 7)完成、長さ164メートルの鋼橋。
言葉 | 中村橋 |
---|---|
読み | なかむらばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都練馬区にある西武池袋線の駅名。
言葉 | 中板橋 |
---|---|
読み | なかいたばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都板橋区にある東武東上本線の駅名。
61件目から90件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |