"橋"がつく言葉

"橋"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
361件目から390件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉日本橋人形町
読みにほんばしにんぎょうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区北東部の地名。

さらに詳しく


言葉日本橋小舟町
読みにほんばしこぶなちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区北部の地名。

さらに詳しく


言葉日本橋茅場町
読みにほんばしかやばちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区中央部の地名。

さらに詳しく


言葉日本橋馬喰町
読みにほんばしばくろちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区北西部の地名。
繊維を主とする問屋街(トンヤガイ)。

さらに詳しく


言葉明石海峡大橋
読みあかしかいきょうおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州四国連絡橋の一つ。神戸~鳴門ルート。
世界一の吊(ツ)り橋。

さらに詳しく


言葉来島海峡大橋
読みくるしまかいきょうおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県北部、来島海峡に架かる世界初の3連吊橋(ツリバシ)。総延長約4キロメートル。
愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」の橋で、高縄半島(タカナワハントウ)の今治市と芸予諸島(ゲイヨショトウ)の大島に架かる。

さらに詳しく


言葉東路の四大橋
読みあずまじのしだいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近江(オウミ)瀬田(セタ)・三河(ミカワ)矢矧(ヤハギ)と吉田・江戸六郷(ロクゴウ)の橋の総称。

さらに詳しく


言葉板橋区役所前
読みいたばしくやくしょまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区にある東京都営三田線の駅名。

さらに詳しく


言葉桟橋通一丁目
読みさんばしどおりいっちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[桟橋線]の駅名。

さらに詳しく


言葉桟橋通三丁目
読みさんばしどおりさんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[桟橋線]の駅名。

さらに詳しく


言葉桟橋通二丁目
読みさんばしどおりにちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[桟橋線]の駅名。

さらに詳しく


言葉桟橋通五丁目
読みさんばしどおりごちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[桟橋線]の駅名。

さらに詳しく


言葉桟橋通四丁目
読みさんばしどおりよんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[桟橋線]の駅名。

さらに詳しく


言葉石橋山の戦い
読みいしばしやまのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平安末期、源頼朝(ヨリトモ)が挙兵した後の最初の源平合戦。
1180(治承 4. 8.)頼朝が以仁王(モチヒトオウ)の令旨を奉じて流配地の伊豆に平氏追討の兵を挙げ、目代山木兼隆を討つ。
頼朝軍はそのまま相摸(サガミ)に入り、足柄下郡石橋山に兵を進めたが、平氏支族の大庭景親(オオバ・カゲチカ)らの圧倒的な兵力に大敗し、頼朝はようやく海路安房(アワ)(現:千葉県南部)に逃れた。

さらに詳しく


言葉かっぱ橋道具街
読みかっぱばしどうぐがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区中央部の合羽橋(カッパバシ)を東西に走る通り。

さらに詳しく


言葉ジャマヒリヤ橋
読みじゃまひりやばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの首都バグダッド中心部、チグリス川に架かる橋。
「ジュムリヤ橋(Al Jumhuriya Brigde)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジャマラット橋
読みじゃまらっとばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖地メッカ南郊のミナの谷(the valley of Mina)にある歩道橋。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ブルックリン橋
読みぶるっくりんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューヨーク市のイーストリバーの向こう側の吊橋

(2)1883年に建造

(3)a suspension bridge across the East River in New York City; opened in 1883

さらに詳しく


言葉三ノ輪橋停留所
読みみのわばしていりゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都荒川区南千住(ミナミセンジュ)にある、都電荒川線の停留所。
荒川区役所前(アラカワクヤクショマエ)停留所の次でターミナル停留所(終点)。

さらに詳しく


言葉大阪阿部野橋駅
読みおおさかあべのばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市阿倍野区(アベノク)阿倍野筋(アベノスジ)にある近鉄南大阪線の駅。
河堀口(コボレグチ)駅の次で、ターミナル駅(始点)。

さらに詳しく


言葉天神橋筋六丁目
読みてんじんばしすじろくちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区にある大阪市営堺筋線の駅名。大阪市営谷町線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉岩橋千塚古墳群
読みいわせせんづかこふんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県和歌山市岩橋(イワセ)にある、古墳時代後期の古墳群。国の特別史跡。

さらに詳しく


言葉戦場にかける橋
読みせんじょうにかけるはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1949(昭和24)公開。
出演:日本人将校:早川雪洲(Hayakawa Sesshu)。;英軍大佐:アレック・ギネス(Alec Guinness)。

さらに詳しく


言葉日本橋小伝馬町
読みにほんばしこでんまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区北部の地名。

さらに詳しく


言葉本州四国連絡橋
読みほんしゅうしこくれんらくきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本州と四国を結ぶ三つの連絡橋の総称。
「本四(ホンシ)連絡橋」とも呼ぶ。連絡橋公団)

さらに詳しく


言葉板橋火薬製造所
読みいたばしかやくせいぞうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区にあった、明治政府の官営模範工場。
石神井川(シャクジイガワ)から水を引き、水車を回して火薬を製造した。
のち、東京砲兵工廠(コウショウ)が管轄する「板橋造兵廠(ゾウヘイショウ)」となり、陸軍の火薬を製造。

さらに詳しく


言葉橋下ベイビーズ
読みはしもとべいびーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「大阪維新の会」に名を連ね、衆議院議員総選挙に出馬している新人議員たちのこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉祖谷のかずら橋
読みいやのかずらばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県西部、三好市(ミヨシシ)西祖谷山村善徳(ニシイヤヤマムラゼントク)にある吊(ツ)り橋。
全長約45メートルのかずら橋で、高さは祖谷川の水面から約14メートル、両端は岸の樹木に繋(ツナ)ぎ止(ト)められている。
山地に野生するシラクチカズラ約6トンを編んで作られ、定期的に架(カ)け替えられる。現在は年間約30~35万人の観光客が通るため傷みが早く、3年ごとに架け替えている。
日本三大奇橋の一つとされ、平家の落人が源氏の追っ手から逃げる際に切り落とし易(ヤス)いようにしたという伝説がある。

さらに詳しく


言葉豊橋鉄道渥美線
読みとよはしてつどうあつみせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊橋市~田原市(タハラシ)を運行する鉄道路線。〈停車駅〉
新豊橋(シントヨハシ)駅・柳生橋(ヤギュウバシ)駅・小池(コイケ)駅・愛知大学前(アイチダイガクマエ)駅・南栄(ミナミサカエ)駅・高師(タカシ)駅・芦原(アシハラ)駅・植田(ウエタ)駅・向ヶ丘(ムコウガオカ)駅・大清水(オオシミズ)駅・老津(オイツ)駅・杉山(スギヤマ)駅・やぐま台(ヤグマダイ)駅・豊島(トシマ)駅・神戸(カンベ)駅・三河田原(ミカワタハラ)駅。

さらに詳しく


言葉タコマナローズ橋
読みたこまなろーずばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピュージェット湾をタコマで横切る吊り橋

(2)a suspension bridge across Puget Sound at Tacoma

さらに詳しく


361件目から390件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]