"橋"がつく言葉

"橋"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
331件目から360件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉断橋ガス田
読みだんきょうがすでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東シナ海の日中中間線近くにある、中国が開発している天然ガス田の一つ。
日本名は「楠(クスノキ)ガス田」。

さらに詳しく


言葉新日本橋駅
読みしんにほんばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区日本橋室町(ニホンバシムロマチ)にある、JR総武本線の地下駅。
東京駅(千代田区)と馬喰町(バクロチョウ)駅の間。

さらに詳しく


言葉新橋演舞場
読みしんばしえんぶじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区銀座6-18-2にある劇場。

さらに詳しく


言葉日本三名橋
読みにほんさんめいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日光の神橋(シンキョウ)・甲斐(大月市)の猿橋(サルハシ)・岩国の錦帯橋(キンタイキョウ)の総称。う(錦帯橋),にほんさんだいききょう(日本三大奇橋)

さらに詳しく


言葉本所吾妻橋
読みほんじょあづまばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区にある東京都営浅草線の駅名。

さらに詳しく


言葉桜島桟橋通
読みさくらじまさんばしどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にある#鹿児島市営[第一期線]の駅名。

さらに詳しく


言葉桟橋車庫前
読みさんばししゃこまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[桟橋線]の駅名。

さらに詳しく


言葉横断歩道橋
読みおうだんほどうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歩行者のために考案された橋

(2)a bridge designed for pedestrians

さらに詳しく


言葉橋絡T回路
読みきょうらくてぃじかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)T型の回路網から成る回路で2本の直列アームを1本の付加的アームで繋いでいる

(2)a circuit consisting of a T-network with an additional shunt bridging the two series circuits

さらに詳しく


言葉江戸川橋駅
読みえどがわばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区関口(セキグチ)にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅。
飯田橋駅と護国寺(ゴコクジ)駅の間。

さらに詳しく


言葉池尻大橋駅
読みいけじりおおはしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区池尻にある東急田園都市線の駅。
渋谷(シブヤ)駅(渋谷区)と三軒茶屋(サンゲンヂャヤ)駅の間。

さらに詳しく


言葉法橋上人位
読みほっきょうしょうにんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世・近世には称号として、僧侶に準じ仏師・絵師・連歌師・医師などにも与えられた。
単に「法橋(ホッキョウ,ホウキョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉港珠澳大橋
読みこうじゅおうたいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の香港・広東省珠海市・マカオ(澳門)を連絡する渡海橋。
全長約50キロメートル、うち海上部分約35キロメートル、海底トンネル約6キロメートル。人工島3ヶ所。
完成予定は2016年。

さらに詳しく


言葉盧溝橋事件
読みろこうきょうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1937. 7. 7(昭和12)夜、北平(現:北京)郊外の盧溝橋で起った日中両軍の武力衝突事件。
現地での四ヶ日後に停戦協定が成立しながら中央は派兵を決定するなど日本側の統制の混乱から事態は悪化し、日本の宣戦布告なしに7月28日日本軍が総攻撃を開始して戦線は拡大し、日中戦争の発端となる。
作戦部長石原莞爾(カンジ)は不拡大方針をとなえたが、関東軍憲兵隊司令官東条英機・武藤章作戦課長ら統制派の積極論に軍配が上がった。

さらに詳しく


言葉祇園新橋北
読みぎおんしんばしきた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市安佐南区にある広島高速交通広島新交通1号線の駅名。

さらに詳しく


言葉船橋日大前
読みふなばしにちだいまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にある東葉高速鉄道東葉高速線の駅名。

さらに詳しく


言葉船橋競馬場
読みふなばしけいばじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉荒川水管橋
読みあらかわすいかんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県中北東部、荒川中流と和田吉野川に架(カ)かる水道用水供給の水管橋。
利根川の水を入間地方に送るアーチ橋で、ローゼ補剛形式アーチ14個から成る。
全長1,100.95メートルで日本最長。
左岸は鴻巣市(コウノスシ)大芦(オオアシ)、右岸は熊谷市(クマガヤシ)小八林(コヤツバヤシ)。

さらに詳しく


言葉葛島橋東詰
読みかずらしまばしひがしづめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[ごめん線]の駅名。

さらに詳しく


言葉蘆溝橋事件
読みろこうきょうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1937. 7. 7(昭和12)夜、北平(現:北京)郊外の盧溝橋で起った日中両軍の武力衝突事件。
現地での四ヶ日後に停戦協定が成立しながら中央は派兵を決定するなど日本側の統制の混乱から事態は悪化し、日本の宣戦布告なしに7月28日日本軍が総攻撃を開始して戦線は拡大し、日中戦争の発端となる。
作戦部長石原莞爾(カンジ)は不拡大方針をとなえたが、関東軍憲兵隊司令官東条英機・武藤章作戦課長ら統制派の積極論に軍配が上がった。

さらに詳しく


言葉豊橋公園前
読みとよはしこうえんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊橋市にある#豊橋鉄道東田本線の駅名。

さらに詳しく


言葉近鉄丹波橋
読みきんてつたんばばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区にある近鉄京都線の駅名。

さらに詳しく


言葉近鉄日本橋
読みきんてつにっぽんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区にある近鉄難波線の駅名。

さらに詳しく


言葉鍛冶橋監獄
読みかじばしかんごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治二十年代から日露戦争ころまで、東京駅の一部を含む鍛冶橋あたりにあった監獄。

さらに詳しく


言葉コレド日本橋
読みこれどにほんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区日本橋にある商業施設・ビル。
東急日本橋店跡地を三井不動産が再開発。

さらに詳しく


言葉サンベネゼ橋
読みさんべねぜばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南東部の古都アビニョンにあった、ローヌ川(Fleuve Rhone)に最初に架(カ)けられた石橋。
全長900メートル、22のアーチから成る。
「サンヴェネゼ橋」,「アビニョンの橋(Pont d’Avignon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バルアルテ橋
読みばるあるてばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ西部、シナロア州(estado de Sinaloa)とドゥランゴ州(estado de Durango)の境にある世界一高い斜張橋。
地上から橋までの高さ約402メートル、全長1,124メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉マキナック橋
読みまきなっくばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミシガンの上下半島間の海峡を結ぶ吊り橋

(2)a suspension bridge across the channel between the lower and upper peninsulas of Michigan

さらに詳しく


言葉大阪阿部野橋
読みおおさかあべのばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市阿倍野区にある近鉄南大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉日本三大奇橋
読みにほんさんだいききょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)錦帯橋(キンタイキョウ)(岩国市)・猿橋(サルハシ)(大月市)・愛本橋(アイモトキョウ)(宇奈月町)の総称。
「三奇橋」とも呼ぶ。

さらに詳しく


331件目から360件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]