"橋"がつく言葉

"橋"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
271件目から300件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉八橋織り
読みやつはしおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方形または長方形の市松模様を織り出した絹織物。
宮城県仙台地方(旧:仙台藩)や山梨県甲府地方の特産。
羽織裏・夜具などに用いる。  
単に「八橋」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉八百八橋
読みはっぴゃくやばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大坂に橋が多いこと。

(2)(転じて)大坂の別称。

さらに詳しく


言葉前橋大島
読みまえばしおおしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県前橋市にあるJP東日本両毛線の駅名。

さらに詳しく


言葉北桔橋門
読みきたはねばしもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸城の門。本丸の北側、竹橋門と乾門(イヌイモン)の中間にある。

さらに詳しく


言葉千住大橋
読みせんじゅおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都足立区にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


言葉千歳船橋
読みちとせふなばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区にある小田急小田原線の駅名。

さらに詳しく


言葉吉祥寺橋
読みきっしょうじばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区と千代田区に架(カ)かる水道橋の古称。
近くに曹洞宗の吉祥寺があったことから。

さらに詳しく


言葉呉服橋門
読みごふくばしもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在の中央区八重洲にあった、江戸城外濠の郭門の一つ。

さらに詳しく


言葉和泉橋本
読みいずみはしもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府貝塚市にあるJP西日本阪和線の駅名。

さらに詳しく


言葉夢の浮橋
読みゆめのうきはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空想的であるが、はかない望み(アヘンパイプによって引き起こされる幻想から)

(2)a fantastic but vain hope (from fantasies induced by the opium pipe); "I have this pipe dream about being emperor of the universe"

さらに詳しく


言葉天の橋立
読みあまのはしだて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府北部の宮津市宮津湾にある砂州(サス)・砂嘴(サシ)。日本三景の一つ・日本五大松原の一つ。
延長3.2キロメートル。北側は大天橋(ダイテンキョウ)(2.4キロメートル)、南側は小天橋(ショウテンキョウ)(0.8キロメートル)。
松並木の松は約8千本。
砂州の西側は阿蘇海(アソカイ)。

さらに詳しく


言葉天満橋駅
読みてんまばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区天満橋京町(テンマバシキョウマチ)にある京阪本線の駅。
京橋(キョウバシ)駅(都島区)と北浜(キタハマ)駅の間。

(2)大阪市営谷町線の駅。 南森町(ミナミモリマチ)駅(北区)と谷町四丁目(タニマチヨンチョウメ)駅の間。

(3)京阪中之島線(地下鉄)の駅。 なにわ橋駅(北区)の次で、ターミナル駅(始点)。

さらに詳しく


言葉天空橋駅
読みてんくうばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区羽田空港西端にある、京浜急行空港線の駅。
穴守稲荷(アナモリイナリ)駅と羽田空港駅の間。

(2)東京モノレールの駅。 整備場(セイビジョウ)駅と新整備場駅の間。

さらに詳しく


言葉女神大橋
読みめがみおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎港をまたぐ斜張橋。
全長1,289メートル、2本の主塔間の距離480メートル。

さらに詳しく


言葉平和大橋
読みへいわおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市の白石区(シロイシク)菊水上町二条(キクスイカミマチニジョウ)と中央区北一条東(キタイチジョウヒガシ)を結ぶ、豊平川(トヨヒラガワ)に架(カ)かる橋。
長さ183.5メートル。片側2車線。

(2)広島県広島市にある、元安川(モトヤスガワ)に架かる橋。

さらに詳しく


言葉幸魂大橋
読みさきたまおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県和光市(ワコウシ)と戸田市(トダシ)との境を流れる荒川(アラカワ)に架かる東京外環自動車道の斜張橋。
中央が高速道路、外側が一般国道になっている。

さらに詳しく


言葉心斎橋筋
読みしんさいばしすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区南西部の南北に通じる街路・繁華街。
御堂筋(ミドウスジ)の一筋東側の通りで、心斎橋南詰めから道頓堀川に架(カ)かる戎橋(エビスバシ)に至る約8百メートルの間。
デパート・飲食店や、貴金属・服飾品の高級品店などが集まっている。

(2)大阪府大阪市中央区南西部の地名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉数寄屋橋
読みすきやばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区南西部、晴海(ハルミ)通りの交差点またはその周辺の地域名。地名としては存在しない。

(2)江戸城外濠に架かっていた城門の橋。 城内(現:千代田区有楽町<ユウラクチョウ>)と京橋数寄屋町(現:中央区銀座)との通路。

さらに詳しく


言葉新日本橋
読みしんにほんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区にあるJP東日本総武本線の駅名。

さらに詳しく


言葉日本橋区
読みにほんばしく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧区名。東京市三五区の一つ。現在の中央区の一部。十五区)

さらに詳しく


言葉東日本橋
読みひがしにほんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区にある東京都営浅草線の駅名。

さらに詳しく


言葉板橋本町
読みいたばしほんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区にある東京都営三田線の駅名。

さらに詳しく


言葉橋上市場
読みきょうじょういちば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県釜石市(カマイシシ)の甲子川(カッシガワ)にかかる大渡橋の上にあった屋根付きの市場。鮮魚・青果・水産加工品・衣料品など約50が出店。釜石市の名物であった。
全長109メートル、幅12メートル。

さらに詳しく


言葉比治山橋
読みひじやまばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市南区にある#広島電鉄[皆実線]の駅名。

さらに詳しく


言葉水口石橋
読みみなくちいしばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県甲賀市にある近江鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉水道橋駅
読みすいどうばしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区三崎町(ミサキチョウ)にある、JR中央線(総武線直通)の駅。
御茶ノ水(オチャノミズ)駅と飯田橋(イイダバシ)駅の間。
日中はJR総武線に乗り入れた各駅停車のみが停車し、中央線快速は停車しない。

さらに詳しく


言葉江島大橋
読みえしまおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県八束郡(ヤツカグン)八束町(ヤツカチョウ)の江島と鳥取県境港市とを結ぶ、中海(ナカウミ)に架(カ)かる橋。全長約1,450メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉江戸川橋
読みえどがわばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区にある東京メトロ有楽町線の駅名。

さらに詳しく


言葉池尻大橋
読みいけじりおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区にある東急田園都市線の駅名。

さらに詳しく


言葉治良門橋
読みじろえんばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県太田市にある東武桐生線の駅名。

さらに詳しく


271件目から300件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]