"テ"から始まる言葉
"テ"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。31件目から60件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | テトラ |
---|---|
読み | てとら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | テト川 |
---|---|
読み | てとがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1月20日の後の最初の満月の後に3日間観測される
(2)ベトナム新年
(3)observed for three days after the first full moon after January 20th
(4)the New Year in Vietnam
(5)the New Year in Vietnam; observed for three days after the first full moon after January 20th
言葉 | テナー |
---|---|
読み | てなー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テノール音域の声をもつ成人の男性
(2)バリトンより高音域の男性の歌声
(3)an adult male with a tenor voice
(4)the adult male singing voice above baritone
言葉 | テニス |
---|---|
読み | てにす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)2人または4人のプレーヤーが行なう競技で、コートを分けるネット越しにボールを打って往復させるもの
(2)a game played with rackets by two or four players who hit a ball back and forth over a net that divides the court
言葉 | テバイ |
---|---|
読み | てばい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | テピク |
---|---|
読み | てぴく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | テフェ |
---|---|
読み | てふぇ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ブラジル北西部、アマゾナス州(Estado de Amazonas)中央部の都市。
南緯3.36°、西経64.70°の地。〈人口〉
1996(平成 8)4万7,700人。
2000(平成12)4万7,800人。
2004(平成16)4万9,300人。
言葉 | テベテ |
---|---|
読み | てべて |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ユダヤ暦の第4月(旧第10月)。
言葉 | テミス |
---|---|
読み | てみす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)法律・秩序・正義の女神。ウラノスとガイアとの娘、ゼウスの2番目の妻。三人娘ディケ(Dike)・エイレネ(Irene)・エウノミア(Eunomia)の母。
デルフォイに神託所を所有し、アポロンに予言の術を伝授した。
チタン神族でありながらオリンポスの神々に列せられる。
「テーミス」とも呼ぶ。
言葉 | テムコ |
---|---|
読み | てむこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | テュア |
---|---|
読み | てゅあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)男性の殺人者・人殺し。
言葉 | テラス |
---|---|
読み | てらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)家の並びで、同様の様式で建設され、共通の隔壁(または、それらが面している通り)があるもの
(2)普通住居に隣接している舗装された戸外の場所
(3)a row of houses built in a similar style and having common dividing walls (or the street on which they face)
(4)a row of houses built in a similar style and having common dividing walls (or the street on which they face); "Grosvenor Terrace"
(5)usually paved outdoor area adjoining a residence
言葉 | テラノ |
---|---|
読み | てらの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日産自動車(株)のスポーツ用多目的車(SUV)。
言葉 | テラハ |
---|---|
読み | てらは |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フジテレビの人気番組「テラスハウス」のこと。
言葉 | テラフ |
---|---|
読み | てらふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代ヘブライ人が家庭で祭った小さな神像。
言葉 | テラモ |
---|---|
読み | てらも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア中南部、アブルッツォ州(Regione Abruzzo)北部のテラモ県中西部にある県都。
言葉 | テラー |
---|---|
読み | てらー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最初の原子爆弾および最初の水素爆弾に取り組んだ米国の物理学者(ハンガリー生まれ)(1908年−2003年)
(2)United States physicist (born in Hungary) who worked on the first atom bomb and the first hydrogen bomb (1908-2003 )
(3)United States physicist (born in Hungary) who worked on the first atom bomb and the first hydrogen bomb (1908-2003)
姉妹サイト紹介

言葉 | テリア |
---|---|
読み | てりあ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)元来、地中にすむ動物狩り用に訓練された、通常小型で短い体の各種の犬
(2)any of several usually small short-bodied breeds originally trained to hunt animals living underground
言葉 | テリー |
---|---|
読み | てりー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | テルス |
---|---|
読み | てるす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大地の女神。
言葉 | テルチ |
---|---|
読み | てるち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チェコ共和国南部、イフラバ州(Jihlavsky kraj)の都市。
北緯49.18°、東経15.45°の地。〈人口〉
2004(平成16)6,100人。
言葉 | テルニ |
---|---|
読み | てるに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア中部、ウンブリア州(regione Umbria)テルニ県の県都・商工業都市。〈人口〉
2001(平成13)10万3,964人。
言葉 | テルル |
---|---|
読み | てるる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それは合金でそして半導体として使用される
(2)セレンと硫黄に関連があるもろい銀白色のメタロイドの要素
(3)主に銅とニッケルと銀と金の鉱石のテルル化物として起こる
(4)a brittle silver-white metalloid element that is related to selenium and sulfur
(5)a brittle silver-white metalloid element that is related to selenium and sulfur; it is used in alloys and as a semiconductor; occurs mainly as tellurides in ores of copper and nickel and silver and gold
言葉 | テレコ |
---|---|
読み | てれこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | テレサ |
---|---|
読み | てれさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドで貧者を助けることに尽くした(1910-1997)
(2)ローマカトリック教会(現在のマケドニアである、アルバニアの両親に生まれた)のインドの修道女で宣教師
(3)不快感あるいは軽蔑を表す叫び、または騒音
(4)a cry or noise made to express displeasure or contempt
(5)dedicated to helping the poor in India (1910-1997)
言葉 | テレビ |
---|---|
読み | てれび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テレビ信号を受信してスクリーンに映す電子機器
(2)静止しているものまたは動いているものの視覚イメージを放送するもの
(3)an electronic device that receives television signals and displays them on a screen
(4)an electronic device that receives television signals and displays them on a screen; "the British call a tv set a telly"
(5)broadcasting visual images of stationary or moving objects
言葉 | テレ朝 |
---|---|
読み | てれあさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テレビ朝日の略称。
姉妹サイト紹介

言葉 | テレ東 |
---|---|
読み | てれとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テレビ東京の略称。
言葉 | テレ玉 |
---|---|
読み | てれたま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テレビ埼玉の略称。
言葉 | テロル |
---|---|
読み | てろる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あらゆる暴力手段を直接的・間接的に行使し、またその脅威に訴えて敵対者を威嚇(イカク)すること。
略称は「テロ」。
(2)無政府主義者などが行う、流血的な革命手段・行為。 「赤色テロ」とも呼ぶ。
31件目から60件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |