"釣"がつく言葉
"釣"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | お釣 |
---|---|
読み | おつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)支払いが満期支払高より大きい場合の、入金の収支
(2)the balance of money received when the amount you tender is greater than the amount due
(3)the balance of money received when the amount you tender is greater than the amount due; "I paid with a twenty and pocketed the change"
言葉 | 御釣 |
---|---|
読み | おつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)支払いが満期支払高より大きい場合の、入金の収支
(2)the balance of money received when the amount you tender is greater than the amount due; "I paid with a twenty and pocketed the change"
言葉 | 釣り |
---|---|
読み | つり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)集積的にみなされる小さな単位のコイン
(2)支払いが満期支払高より大きい場合の、入金の収支
(3)気晴らしとして魚を釣る人の行為
(4)つり針と糸で釣る(通常竿と一緒に)
(5)fishing with a hook and line (and usually a pole)
言葉 | 釣る |
---|---|
読み | つる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)餌によって引き寄せる、誘い込む、あるいは陥れる
(2)自由にぶらさがる
(3)約束や説得(しばしば間違ってまたは大袈裟な言葉で)を通じて人に何かを誘発する
(4)フックで固定する
(5)つり下げる、またはぶら下げる
言葉 | 釣上 |
---|---|
読み | つりあげ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)価格の増加
(2)ある物が上向きに上げられること
(3)an increase in cost
(4)the event of something being raised upward; "an elevation of the temperature in the afternoon"; "a raising of the land resulting from volcanic activity"
言葉 | 釣合 |
---|---|
読み | つりあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 釣忍 |
---|---|
読み | つりしのぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)葉の付いたシダ植物シノブグサ(忍草)の茎や根をたばね、井桁(イゲタ)や船などの種々な形に作ったもの。更にその下に風鈴を吊(ツ)るしたものもある。
夏に軒端(ノキハシ)などに吊り下げて涼味を味わう。
言葉 | 釣替 |
---|---|
読み | つりかえ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)外観上同等な項目を切り換える
(2)別のものの代わりに置かれる
(3)switch seemingly equivalent items
(4)put in the place of another; switch seemingly equivalent items; "the con artist replaced the original with a fake Rembrandt"; "substitute regular milk with fat-free milk"; "synonyms can be interchanged without a changing the context's meaning"
言葉 | 釣瓶 |
---|---|
読み | つるべ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 釣糸 |
---|---|
読み | つりいと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リーダ・浮き・錘・釣針が付けられる、ある長さの糸
(2)a length of cord to which the leader and float and sinker and hook are attached
言葉 | 釣舟 |
---|---|
読み | つりぶね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)しばしば獲物を生かしておく水槽を持っている
(2)釣り用の船
(3)often has a well to keep the catch alive
(4)a vessel for fishing; often has a well to keep the catch alive
言葉 | 釣船 |
---|---|
読み | つりぶね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釣り用の船
(2)しばしば獲物を生かしておく水槽を持っている
(3)a vessel for fishing; often has a well to keep the catch alive
言葉 | 釣針 |
---|---|
読み | つりばり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 釣銭 |
---|---|
読み | つりせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)集積的にみなされる小さな単位のコイン
(2)支払いが満期支払高より大きい場合の、入金の収支
(3)coins of small denomination regarded collectively
(4)the balance of money received when the amount you tender is greater than the amount due; "I paid with a twenty and pocketed the change"
言葉 | 釣魚 |
---|---|
読み | ちょうぎょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鐘釣 |
---|---|
読み | かねつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)富山県黒部市にある黒部峡谷鉄道本線の駅名。
言葉 | 雪釣 |
---|---|
読み | ゆきつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)子供の遊びの一つ。
糸の先に木炭などを結び付け、積もった雪の上に投げ入れ、雪を木炭に付着させるもの。雪の大きさを競ったり、何度も投げ入れて雪玉を大きくさせたりして遊ぶ。
「ゆきづり(雪釣り,雪釣)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

言葉 | お釣り |
---|---|
読み | おつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重量はかり
(2)支払いが満期支払高より大きい場合の、入金の収支
(3)引力に基づく
(4)a scale for weighing
(5)the balance of money received when the amount you tender is greater than the amount due; "I paid with a twenty and pocketed the change"
言葉 | 万釣り |
---|---|
読み | まんつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)性的快楽のために(自分や他者の)生殖器を手で刺激すること
(2)manual stimulation of the genital organs (of yourself or another) for sexual pleasure
言葉 | 不釣合 |
---|---|
読み | ふつりあい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 不釣合 |
---|---|
読み | ふつりあい |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)釣り合いを失ったさま
(2)不釣り合いな程度に
(3)to a disproportionate degree; "his benefits were disproportionately generous"
(4)out of proportion; "this wall is disproportionately long"
言葉 | 千釣り |
---|---|
読み | 千つり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)性的快楽のために(自分や他者の)生殖器を手で刺激すること
(2)manual stimulation of the genital organs (of yourself or another) for sexual pleasure
言葉 | 御釣り |
---|---|
読み | おつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 江釣子 |
---|---|
読み | えづりこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)岩手県北上市にあるJP東日本北上線の駅名。
言葉 | 沖釣り |
---|---|
読み | おきづり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 菰釣山 |
---|---|
読み | こもつりやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山梨県南都留郡(ミナミツルグン)道志村(ドウシムラ)と神奈川県足柄上郡(アシガラカミグン)山北町(ヤマキタマチ)の境にある山。標高1,379メートル。
「こもつるしやま(菰釣山)」とも呼ぶ。
言葉 | 萬釣り |
---|---|
読み | まんつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)性的快楽のために(自分や他者の)生殖器を手で刺激すること
(2)manual stimulation of the genital organs (of yourself or another) for sexual pleasure
姉妹サイト紹介

言葉 | 蜻蛉釣 |
---|---|
読み | とんぼつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)細い竹などの先に糸で結び、その糸の他端に雌のトンボを結びつけて飛ばせ、雄のトンボを誘い寄せて捕(トラ)えること。
(2)竿(サオ)の先などにとりもち(鳥黐)を塗り、トンボをくっつけて捕えること。
(3)(転じて)トンボを捕えること。その遊び。 トンボの眼に人差し指を向け、くるくる回しながら近づして羽を指に挟む。
言葉 | 釣あい |
---|---|
読み | つりあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(デザインなどで)ある全体における部分や要素の調和のとれた配置や関係
(2)平衡状態
(3)力が互いを取り消す安定した状態
(4)クレジットの合計と会計デビット間の等価性
(5)harmonious arrangement or relation of parts or elements within a whole (as in a design)
言葉 | 釣り具 |
---|---|
読み | つりぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |