"酸"から始まる言葉
"酸"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 酸い |
---|---|
読み | すい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 酸価 |
---|---|
読み | さんあたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それを中性化するために、ミリグラムで計測される水酸化カリウムのような脂肪に存在する遊離酸量
(2)(chemistry) the amount of free acid present in fat as measured by the milligrams of potassium hydroxide needed to neutralize it; "as the glycerides in fat slowly decompose the acid value increases"
言葉 | 酸化 |
---|---|
読み | さんか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)電子の喪失を伴う化合物への酸素の付加
(2)酸化のプロセス
(3)常に還元に付随して起こる
(4)the process of oxidizing; the addition of oxygen to a compound with a loss of electrons; always occurs accompanied by reduction
言葉 | 酸化 |
---|---|
読み | さんか |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)酸素と結合してまたは酸化物に変化する
(2)enter into a combination with oxygen or become converted into an oxide
(3)enter into a combination with oxygen or become converted into an oxide; "This metal oxidizes easily"
言葉 | 酸味 |
---|---|
読み | さんみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 酸塊 |
---|---|
読み | すぐり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)料理に使われる
(2)地中海地域とカリフォルニアで育てられる小さな乾燥させた種なしレーズン
(3)主にゼリー・ジャムに使う赤か黒のすっぱいベリーの総称
(4)small dried seedless raisin grown in the Mediterranean region and California; used in cooking
言葉 | 酸性 |
---|---|
読み | さんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 酸敗 |
---|---|
読み | さんぱい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 酸敗 |
---|---|
読み | さんぱい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 酸木 |
---|---|
読み | すのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)スノキ属(Vac-cinium)(コケモモ属)の落葉低木。
関東・中部地方以西の山中に自生。
言葉 | 酸桃 |
---|---|
読み | すもも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)種が1つの、小から中サイズまである丸か卵形の皮のなめらかな果物
(2)any of numerous varieties of small to medium-sized round or oval fruit having a smooth skin and a single pit
言葉 | 酸模 |
---|---|
読み | すかんぽ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サラダや春の野草のために北の温帯中の至る所で栽培される大きくわずかに酸性の矢じり状の葉のヨーロッパのスイバ類
(2)European sorrel with large slightly acidic sagittate leaves grown throughout north temperate zone for salad and spring greens
言葉 | 酸橘 |
---|---|
読み | すだち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ムクロジ目(Sapindales)ミカン科(Rutaceae)ユズ類の常緑低木。
果実はユズより小さく平球形で多汁。独特の芳香と酸味があり、緑色のうちに収穫し、汁や皮を香味料・酸味料とする。
マツタケの土瓶蒸しや焼きサンマなどに用いる。
徳島県の特産。
言葉 | 酸漿 |
---|---|
読み | ほおずき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)ナス科ホオズキ属の植物。学名:Physalis alkekengi L. var. franchetii (Masters) Hort.
(2)小さな南米の低木で、豊富で装飾的だが有毒な赤または黄色のさくらんぼ大の果実のために家庭用として栽培される
(3)その観賞用の膨れた紙のようなオレンジがかった赤のがくのために栽培される旧世界の多年草
(4)small South American shrub cultivated as a houseplant for its abundant ornamental but poisonous red or yellow cherry-sized fruit
(5)Old World perennial cultivated for its ornamental inflated papery orange-red calyx
言葉 | 酸素 |
---|---|
読み | さんそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地球の地殻の中に最も豊富に含まれる
(2)体積で大気の28%を占める
(3)2価の非金属元素で、通例無色、無臭、無味の不燃性の二原子気体
(4)a nonmetallic bivalent element that is normally a colorless odorless tasteless nonflammable diatomic gas; constitutes 21 percent of the atmosphere by volume; the most abundant element in the earth's crust
言葉 | 酸葉 |
---|---|
読み | すいば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)ギシギシ属(Rumex)の多年草。
各地の山野・路傍に自生する。
雌雄異株で、初夏5~6月に淡緑色の小花を開く。
「スカンポ(酸模)」とも呼ぶ。
言葉 | 酸鼻 |
---|---|
読み | さんび |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)恐怖を引き起こす
(2)provoking horror; "an atrocious automobile accident"; "a frightful crime of decapitation"; "an alarming, even horrifying, picture"; "war is beyond all words horrible"- Winston Churchill; "an ugly wound"
姉妹サイト紹介

言葉 | 酸化体 |
---|---|
読み | さんかからだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 酸化剤 |
---|---|
読み | さんかざい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 酸化型 |
---|---|
読み | さんかがた |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)酸素と結合される、あるいは酸素による化学反応を経させるさま
(2)combined with or having undergone a chemical reaction with oxygen; "the oxidized form of iodine"
言葉 | 酸化数 |
---|---|
読み | さんかすう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)原子、イオンまたは分子の酸化の度合い
(2)単純な原子とイオンのために、酸化番号はイオン電荷と同様である
(3)for simple atoms or ions the oxidation number is equal to the ionic charge
(4)the degree of oxidation of an atom or ion or molecule; for simple atoms or ions the oxidation number is equal to the ionic charge; "the oxidation number of hydrogen is +1 and of oxygen is -2"
言葉 | 酸化物 |
---|---|
読み | さんかぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 酸化的 |
---|---|
読み | さんかてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)酸素があると起こる
(2)taking place in the presence of oxygen; "oxidative glycolysis"; "oxidative rancidity"
言葉 | 酸化鉛 |
---|---|
読み | さんかなまり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 酸化銅 |
---|---|
読み | さんかどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 酸性化 |
---|---|
読み | さんせいか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)酸性になる作用
(2)酸になる、もしくは酸に変わる過程
(3)the process of becoming sour
(4)the process of becoming acid or being converted into an acid
言葉 | 酸性化 |
---|---|
読み | さんせいか |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 酸性血 |
---|---|
読み | さんせいち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)血中の水素イオン濃度が高い血液異常(pH7以下)
(2)a blood disorder characterized by an increased concentration of hydrogen ions in the blood (which falls below 7 on the pH scale)
言葉 | 酸性雨 |
---|---|
読み | さんせいう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)産業ガス排気量(特に二酸化硫黄や酸化窒素)が水と化合する際に大気中で形成する酸を含んでいる雨
(2)rain containing acids that form in the atmosphere when industrial gas emissions (especially sulfur dioxide and nitrogen oxides) combine with water
言葉 | 酸木属 |
---|---|
読み | すのきぞく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)の一属。
「コケモモ属(Vacciniaceae)」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |