"車"から始まる言葉
"車"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 車両 |
---|---|
読み | しゃりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人や物を運ぶ乗物
(2)鉄道会社あるいは運輸会社によって所有されている車輪のある乗物全ての車両
(3)鉄道のレールに適合させた車両
(4)a wheeled vehicle adapted to the rails of railroad; "three cars had jumped the rails"
言葉 | 車代 |
---|---|
読み | くるまだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 車体 |
---|---|
読み | しゃたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 車力 |
---|---|
読み | しゃりき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)馬やトラクターが引く各種の車輪によって動く車の総称
(2)any of various kinds of wheeled vehicles drawn by an animal or a tractor
言葉 | 車匿 |
---|---|
読み | さのく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(転じて)馬丁(バテイ)の別称。
(2)釈迦(シャカ)が出家のために王城を抜け出したとき、馬を牽(ヒ)いて途中まで付き従った僕(シモベ)。 主ともに出家することを望んだか許されず、白馬カンタカ(Kanthaka)と装身具とを託されて引き返した。 のちに出家し、傲慢(ゴウマン)な性格から比丘(ビク)たちを軽侮して「悪口(アック)車匿」と呼ばれたが、釈迦が入滅に際して彼に課した懲戒処分により奮起し、アーナンダ(阿難)について学び、阿羅漢果(アラカンカ)を証(ショウ)したという。 「さのく(車匿)」,「チャンダカ」,「闡陀迦(センダカ)」とも呼ぶ。
(3)「しゃのく(車匿)」の転。
言葉 | 車回 |
---|---|
読み | くるままわし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)家の前の庭
(2)家と通りの間
(3)建物群の外側または前面の庭
(4)the yard in front of a house; between the house and the street
言葉 | 車地 |
---|---|
読み | しゃち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)巻き上げ装置(ウインチ)の一種。
「車盤(シャバン)」,「絞車(コウシャ)」とも呼ぶ。
言葉 | 車寄 |
---|---|
読み | くるまよせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)建物の外にしばしばひさしのある玄関を作っている建築物
(2)a structure attached to the exterior of a building often forming a covered entrance
言葉 | 車座 |
---|---|
読み | くるまざ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大勢の人が輪の形に並び、輪の中心を向き、向かい合って座ること。
言葉 | 車庫 |
---|---|
読み | しゃこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 車引 |
---|---|
読み | くるまひき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 車掌 |
---|---|
読み | しゃしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)女性の車掌
(2)公共交通機関の車内で運賃を集める人
(3)the person who collects fares on a public conveyance
(4)a woman conductor
言葉 | 車検 |
---|---|
読み | しゃけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)安全と排気ガスのための古い自動車の強制的な毎年の検査
(2)a compulsory annual test of older motor vehicles for safety and exhaust fumes
言葉 | 車田 |
---|---|
読み | くるまだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)岐阜県高山市松之木町(マツノキマチ)にある丸い水田。県重要無形民俗文化財。
中心から外へ同心円状に苗を植え、外周から中心へと刈り取る。
下肥は使わず、収穫したモチ米(糯米)の一部は地元の大八賀神社に奉納される。
(2)新潟県佐渡市にある丸い水田。
言葉 | 車窓 |
---|---|
読み | しゃそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)車の窓
(2)側または後部から視界を見せる車両の透明な開口部
(3)通常開けることができる
(4)usually is capable of being opened
(5)a window in a car
言葉 | 車糖 |
---|---|
読み | くるまとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甘味料・保存剤として使う白い結晶状の炭水化物
(2)a white crystalline carbohydrate used as a sweetener and preservative
言葉 | 車線 |
---|---|
読み | しゃせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)塗装された線で規定される本線のレーン
(2)a lane of a main road that is defined by painted lines; "that car is in the wrong traffic lane"
姉妹サイト紹介

言葉 | 車舎 |
---|---|
読み | くるまやどり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 車葎 |
---|---|
読み | くるまむぐら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)アカネ科ヤエムグラ属の植物。学名:Galium trifloriforme Komar. var. nipponicum (Makino) Nakai
言葉 | 車蝦 |
---|---|
読み | くるまえび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)クルマエビ亜目(Dendrobranchiata)クルマエビ科(Penaeidae)クルマエビ属(Marsupenaeus)のエビ。
言葉 | 車賃 |
---|---|
読み | くるまちん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 車軸 |
---|---|
読み | しゃじく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 車輌 |
---|---|
読み | しゃりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人や物を運ぶ乗物
(2)鉄道会社あるいは運輸会社によって所有されている車輪のある乗物全ての車両
(3)鉄道のレールに適合させた車両
(4)a wheeled vehicle adapted to the rails of railroad; "three cars had jumped the rails"
言葉 | 車輛 |
---|---|
読み | しゃりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鉄道会社あるいは運輸会社によって所有されている車輪のある乗物全ての車両
(2)人や物を運ぶ乗物
(3)collection of wheeled vehicles owned by a railroad or motor carrier
(4)a conveyance that transports people or objects
言葉 | 車輪 |
---|---|
読み | しゃりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)犠牲者を伸ばし、関節をゆがませ、引き裂く拷問の道具
(2)円形の枠と輻(あるいは堅い円盤)からできていて軸や心棒の回りを回転する(車や他の機械にあるような)単純な機械
(3)an instrument of torture that stretches or disjoints or mutilates victims
(4)a simple machine consisting of a circular frame with spokes (or a solid disc) that can rotate on a shaft or axle (as in vehicles or other machines)
言葉 | 車道 |
---|---|
読み | くるまみち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県名古屋市東区にある名古屋市営桜通線の駅名。
(2)通常2本から3本のレーンで一方向に交通が移動する車道の2つの側の1つ
(3)車両が移動する通りの一部
(4)歩道の間の通路の部分
(5)乗り物が通過する道路(特に道路のその部分)
言葉 | 車馬 |
---|---|
読み | しゃば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 車駕 |
---|---|
読み | しゃが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 車麩 |
---|---|
読み | くるまぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)焼き麩の一種。
細長い生麩(ナマフ)を長い棒に巻き付けて焼いたもの。
煮物やミソ汁の具などに用いる。
「くるまふ(車麩)」とも呼ぶ。
言葉 | 車いす |
---|---|
読み | くるまいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大きな車輪に乗った移動可能な椅子
(2)しばしば乗っている人によって動かされる
(3)身体の障害で、歩行による移動が困難な人のための福祉用具。手動式と電動式に分かれ、本人が手で車輪を動かして操作する「自走式」と、介助者が操作する「介護式」がある。
(4)病人または歩くことのできない人のための
(5)a movable chair mounted on large wheels
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |