"諸"がつく言葉
"諸"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 小諸 |
---|---|
読み | こもろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長野県小諸市にあるJP東日本小海線の駅名。しなの鉄道乗り入れ。
言葉 | 忽諸 |
---|---|
読み | こっしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)責任を怠り、懸念が欠如している特徴
(2)注意や当然と思われる関心が欠如していること
(3)the trait of neglecting responsibilities and lacking concern
(4)lack of attention and due care
言葉 | 諸に |
---|---|
読み | もろに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲
(2)to a complete degree or to the full or entire extent (`whole' is often used informally for `wholly'); "he was wholly convinced"; "entirely satisfied with the meal"; "it was completely different from what we expected"; "was completely at fault"; "a totally new situation"; "the directions were all wrong"; "it was not altogether her fault"; "an altogether new approach"; "a whole new idea"
言葉 | 諸人 |
---|---|
読み | もろびと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(複数形)集合的に人間(男や女、または子供たち)のグループ
(2)any group of human beings (men or women or children) collectively
(3)(plural) any group of human beings (men or women or children) collectively; "old people"; "there were at least 200 people in the audience"
言葉 | 諸寄 |
---|---|
読み | もろよせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県新温泉町にあるJP西日本山陰本線の駅名。
言葉 | 諸島 |
---|---|
読み | しょとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 諸差 |
---|---|
読み | もろざし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)相撲で、両腕を相手の脇(ホキ)に差し入れること。
この体勢は相手に対して優位になる。
「にほんざし(二本差,二本差し)」とも呼ぶ。
言葉 | 諸根 |
---|---|
読み | しょこん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)六根(ロッコン)。
眼(ゲン)・耳(ニ)・鼻(ビ)・舌(ゼツ)・身(シン)(触覚)・意(イ)(心)。
(2)信等(シントウ)の諸根。信仰生活における根本となる条件。 信根(シンコン)・精進根(ショウジンコン)・念根(ネンコン)・定根(ショウコン)・慧根(エコン)の5つ。 <1>信根:信ずるという心。 <2>精進根:努力の精神。 <3>念根:つねに思って忘れないこと。 <4>定根:変わることのない決定(ケツジョウ)する心。 <5>慧根:我執(ガシュウ)を去り迷いを払った本当の知恵。
言葉 | 諸般 |
---|---|
読み | しょはん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)目立つ異種性
(2)noticeable heterogeneity; "a diversity of possibilities"; "the range and variety of his work is amazing"
言葉 | 諸蕃 |
---|---|
読み | しょばん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 諸賢 |
---|---|
読み | しょけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マタイの福音書によると、彼らは星に導かれ、金と乳香、没薬を持ってきた
(2)イエスが生まれてまもなく、イエスとマリア、ヨセフを訪ねた賢人たち
(3)3つの贈り物があったので、通常は3人だったと考えられている
(4)because there were three gifts it is usually assumed that there were three of them
(5)the sages who visited Jesus and Mary and Joseph shortly after Jesus was born
言葉 | 諸越 |
---|---|
読み | もろこし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)秋田名産の干菓子。
米の粉の代わりにアズキ(小豆)の粉を使用した落雁(ラクガン)。
型もフキ(蕗)や秋田犬など、秋田名産のものが多く用いられている。
言葉 | 三諸山 |
---|---|
読み | みもろやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大和(ヤマト)(奈良県)の三輪山。
言葉 | 上諸江 |
---|---|
読み | かみもろえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)石川県金沢市にある北陸鉄道浅野川線の駅名。
言葉 | 小諸市 |
---|---|
読み | こもろし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 長野県小諸市
言葉 | 本諸子 |
---|---|
読み | ほんもろこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)タモロコ属(Cnathopogon)の淡水魚。体長約10センチメートル。琵琶湖の固有種。
春から夏にかけて産卵。
食用となり、各地で養殖されている。川魚特有の臭みが少なく淡白な味で、関西では高級魚。
言葉 | 東小諸 |
---|---|
読み | ひがしこもろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長野県小諸市にあるJP東日本小海線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 諸君! |
---|---|
読み | しょくん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)文芸春秋社が刊行した月刊オピニオン誌。
言葉 | 諸塚山 |
---|---|
読み | もろつかやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宮崎県北部、東臼杵郡(ヒガシウスキグン)諸塚村(モロツカソン)と西臼杵郡(ニシウスキグン)高千穂町(タカチホチョウ)の境ににある山。標高1,342メートル。
言葉 | 諸塚村 |
---|---|
読み | もろつかそん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、村 |
(1)地名 村の名称宮崎県東臼杵郡諸塚村
言葉 | 諸差し |
---|---|
読み | もろざし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)相撲で、両腕を相手の脇(ホキ)に差し入れること。
この体勢は相手に対して優位になる。
「にほんざし(二本差,二本差し)」とも呼ぶ。
言葉 | 諸撚糸 |
---|---|
読み | もろよりいと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)軽く撚(ヨ)りがかかった片撚糸(カタヨリイト)(単糸)二本を、その撚りと反対の方向に撚り合せた糸。
「諸糸(モロイト)」,「二子糸(フタコイト)」,「双糸(ソウシ)」とも呼ぶ。
言葉 | 諸等数 |
---|---|
読み | しょとうすう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 諸葛菜 |
---|---|
読み | しょかつさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フウチョウソウ目(Brassicales)アブラナ科(Brassica-ceae)ショカツサイ属(オオアラセイトウ属)(Orychophragmus)の一年草。中国原産。
葉はダイコンの葉に似た羽裂する根生葉。
高さ30~60センチメートル。
春から初夏に、黄色いオシベを持つ紫色の四弁花をつける。
観賞用として花壇などに植えられる。
「オオアラセイトウ(大あらせいとう,大紫羅欄花)」.「ムラサキハナナ(紫花菜)」.「シキンソウ(紫金草)」.「シキンサイ(紫金菜)」.「ハナダイコン(花大根)」とも呼ぶ。
言葉 | アル諸島 |
---|---|
読み | あるしょとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドネシア東部、マルク諸島(Kepulauan Maluku)東部の群島。パプア島(ニューギニア島)南西部に位置する。
マルク諸島のアンボン島(Pulau Ambon)・カイ諸島(Kepulauan Kai)などとマルク州(Propinsi Maluku)を構成する。〈面積〉
8,563平方キロメートル〈人口〉
2000(平成12)6万3,000人(推計)。
言葉 | カイ諸島 |
---|---|
読み | かいしょとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドネシア東部、マルク諸島(Kepulauan Maluku)中の群島。東部はアラフラ海(Laut Arafura)、西部はバンダ海(Laut Banda)に面する。
主島は東部のカイブサル島(Pulau Kai Besar)と西部のカイクチル島(Pulau Kai Kecil)。中心地はカイクチル島のトゥアル(Tual)。
マルク州(Propinsi Maluku)に属する。
「ケイ諸島(Kei Islands)」とも呼ぶ。
言葉 | ココ諸島 |
---|---|
読み | ここしょとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ミャンマー南部、ベンガル湾(Bay of Bengal)とアンダマン海(Andaman Sea)の境、アンダマン諸島(Andaman Islands)北部にある群島。
北緯14.15°、東経93.35°の地。
南東にインド領ナルコンダム島(Narcondam Island)、南西にインド領アンダマン諸島がある。
姉妹サイト紹介

言葉 | スラ諸島 |
---|---|
読み | すらしょとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドネシア中東部、スラウェシ島(Pulau Sulawesi)の東方にあるバンガイ諸島(Banggai Island)の更に東方に東西に連なる諸島。
タリアブ島(Pulau Taliabu)・マンゴレ島(Pulau Mangole)・サナナ島(Pulau Sanana)とその周辺の小島から成る。
言葉 | スル諸島 |
---|---|
読み | するしょとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フィリピン南部、ミンダナオ島とボルネオ島(カリマンタン島)の間にある諸島。
バシラン島(Basilan Island)・ホロ島(Jolo Island)・タウィタウィ島(Tawitawi Island)などがある。
言葉 | ダフ諸島 |
---|---|
読み | だふしょとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)干しブドウとシトロンを入れて蒸したり、煮たりした小麦粉の堅いプディング
(2)a stiff flour pudding steamed or boiled usually and containing e.g. currants and raisins and citron
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |