"説"がつく言葉
"説"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 世説 |
---|---|
読み | せせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(通例真実とうそを取り混ぜた)ゴシップが口コミで広まっていくこと
(2)gossip (usually a mixture of truth and untruth) passed around by word of mouth
言葉 | 仮説 |
---|---|
読み | かせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 伝説 |
---|---|
読み | でんせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神話上のまたは超自然の存在または出来事についての物語
(2)歴史として認められた伝統的な話
(3)人々の世界観を説明する働きをする
(4)過去の出来事の記録または物語風の記述
(5)serves to explain the world view of a people
言葉 | 例説 |
---|---|
読み | れいせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 例説 |
---|---|
読み | れいせつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 前説 |
---|---|
読み | ぜんせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 力説 |
---|---|
読み | りきせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(まるで補強証拠が必要でないかのように)断固としてなされる宣言
(2)表現の強さや激しさ
(3)intensity or forcefulness of expression; "the vehemence of his denial"; "his emphasis on civil rights"
(4)a declaration that is made emphatically (as if no supporting evidence were necessary)
言葉 | 力説 |
---|---|
読み | りきせつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)強調するために、重要であるとして選び出す
(2)はっきりしているか、意志がかたくて、譲歩することを拒否する
(3)to stress, single out as important; "Dr. Jones emphasizes exercise in addition to a change in diet"
(4)be emphatic or resolute and refuse to budge
言葉 | 勧説 |
---|---|
読み | すすむせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)説得する(あるいは説得しようとする)行為
(2)信仰や行動を促すことを目的としたやりとり
(3)何かを試みるように口で勧めること
(4)a verbalization that encourages you to attempt something
(5)the act of persuading (or attempting to persuade); communication intended to induce belief or action
言葉 | 取説 |
---|---|
読み | とりせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)取扱い説明書(マニュアル)の略称。
言葉 | 叙説 |
---|---|
読み | じょうせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを、平易かまたは理解でるようにする
(2)解説すること
(3)すぐには分かりにくいことの説明
(4)the act of explaining; making something plain or intelligible; "I heard his explanation of the accident"
言葉 | 口説 |
---|---|
読み | くぜつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段
(2)話される言葉
(3)話されたり、書かれたりする言語
(4)a systematic means of communicating by the use of sounds or conventional symbols; "he taught foreign languages"; "the language introduced is standard throughout the text"; "the speed with which a program can be executed depends on the language in which it is written"
言葉 | 図説 |
---|---|
読み | ずせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)部分同士の関係を示す図
(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(3)何かがどう働くのかを説明することを意図した図
(4)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
(5)a drawing showing the relation between the parts
言葉 | 図説 |
---|---|
読み | ずせつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)の例を示すことにより明確にする
(2)変数の相互作用や、何かがどのように構成されているのかを示す計画図あるいは図面を作成する
(3)図で示す
(4)make a schematic or technical drawing of that shows interactions among variables or how something is constructed
(5)depict with an illustration
言葉 | 学説 |
---|---|
読み | がくせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)自然界のある側面の十分な裏付けがある説明
(2)ある特定の現象を説明するための様々な状況に応用する、一般に容認された知識の組織だった体系
(3)an organized system of accepted knowledge that applies in a variety of circumstances to explain a specific set of phenomena
(4)a well-substantiated explanation of some aspect of the natural world; an organized system of accepted knowledge that applies in a variety of circumstances to explain a specific set of phenomena; "theories can incorporate facts and laws and tested hypotheses"; "true in fact and theory"
言葉 | 小説 |
---|---|
読み | しょうせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)普通物語の形である
(2)散文で書かれた長い虚構の作品
(3)フィクションを増補した作品を印刷および装丁した本
(4)usually in the form of a story
(5)an extended fictional work in prose; usually in the form of a story
言葉 | 巷説 |
---|---|
読み | こうせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(通例真実とうそを取り混ぜた)ゴシップが口コミで広まっていくこと
(2)gossip (usually a mixture of truth and untruth) passed around by word of mouth
姉妹サイト紹介

言葉 | 序説 |
---|---|
読み | じょせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)本の本文の前にある短い導入的なエッセイ
(2)基本的または初歩的な教科書
(3)a short introductory essay preceding the text of a book
(4)a basic or elementary instructional text
言葉 | 憶説 |
---|---|
読み | おくせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)推測や推量で形成された仮説(普通はっきりとした証拠がない)
(2)不完全な証拠から結論される構造に関する推論
(3)不完全な証拠に基づく意見を表すメッセージ
(4)reasoning that involves the formation of conclusions from incomplete evidence
(5)a message expressing an opinion based on incomplete evidence
言葉 | 曲説 |
---|---|
読み | きょくせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるものを曲げてとることにより、それが元々意味することと違うことを意味するようにする行為
(2)the act of distorting something so it seems to mean something it was not intended to mean
言葉 | 楽説 |
---|---|
読み | ぎょうせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)弁舌さわやかなこと。
言葉 | 概説 |
---|---|
読み | がいせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)概略的あるいは予備的な計画
(2)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(3)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(4)(本や劇について)批評的評価をする小論または記事
(5)an essay or article that gives a critical evaluation (as of a book or play)
言葉 | 概説 |
---|---|
読み | がいせつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)要点または概要をざっと簡潔に記述するまたは、要点あるいは要約を与える
(2)describe roughly or briefly or give the main points or summary of
(3)describe roughly or briefly or give the main points or summary of; "sketch the outline of the book"; "outline his ideas"
言葉 | 演説 |
---|---|
読み | えんぜつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)聴衆に対して正式に口頭で伝達する行為
(2)the act of delivering a formal spoken communication to an audience; "he listened to an address on minor Roman poets"
言葉 | 演説 |
---|---|
読み | えんぜつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)講義をするまたは話す
(2)御託を並べる
(3)スピーチを行う
(4)talk pompously
(5)give a speech to; "The chairman addressed the board of trustees"
言葉 | 理説 |
---|---|
読み | おさむせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)自然界のある側面の十分な裏付けがある説明
(2)ある特定の現象を説明するための様々な状況に応用する、一般に容認された知識の組織だった体系
(3)an organized system of accepted knowledge that applies in a variety of circumstances to explain a specific set of phenomena
(4)a well-substantiated explanation of some aspect of the natural world; an organized system of accepted knowledge that applies in a variety of circumstances to explain a specific set of phenomena; "theories can incorporate facts and laws and tested hypotheses"; "true in fact and theory"
言葉 | 略説 |
---|---|
読み | りゃくせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(2)概略的あるいは予備的な計画
(3)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(4)a schematic or preliminary plan
(5)a brief statement that presents the main points in a concise form; "he gave a summary of the conclusions"
姉妹サイト紹介

言葉 | 略説 |
---|---|
読み | りゃくせつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)要点または概要をざっと簡潔に記述するまたは、要点あるいは要約を与える
(2)(の)概要を与える
(3)describe roughly or briefly or give the main points or summary of
(4)give a summary (of); "he summed up his results"; "I will now summarize"
(5)give a summary (of)
言葉 | 社説 |
---|---|
読み | しゃせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 約説 |
---|---|
読み | やくせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |