"脂"がつく言葉
"脂"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 乳脂 |
---|---|
読み | にゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)牛乳の脂肪を含む牛乳の重要成分
(2)バターを作るもとになる牛乳の脂肪分
(3)the part of milk containing the butterfat
(4)the fatty substance of milk from which butter is made
言葉 | 松脂 |
---|---|
読み | まつやに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)テレピンの含油樹脂から蒸留して得られた揮発性の液体
(2)絵の具の薄め液、溶剤、あるいは医薬として用いられる
(3)球果植物(特に松)から得られる
(4)volatile liquid distilled from turpentine oleoresin; used as paint thinner and solvent and medicinally
言葉 | 樹脂 |
---|---|
読み | じゅし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)固体か半個体の粘質性のある物質で、ある種の植物からの滲出物として得られるか、あるいは単純分子の重合で作られる
(2)any of a class of solid or semisolid viscous substances obtained either as exudations from certain plants or prepared by polymerization of simple molecules
言葉 | 油脂 |
---|---|
読み | ゆし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)有機的な組織で起こって、脂質の混合物から成る軟質の油性物質(ほとんどトリグリセリド)
(2)a soft greasy substance occurring in organic tissue and consisting of a mixture of lipids (mostly triglycerides); "pizza has too much fat"
言葉 | 牛脂 |
---|---|
読み | ぎゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 獣脂 |
---|---|
読み | じゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)動物から得られる脂肪の総称
(2)スエットから得られ、石鹸、ろうそく、潤滑剤を作るのに用いられる
(3)any fat obtained from animals; "animal fat is high in saturated fatty acids"
(4)obtained from suet and used in making soap, candles and lubricants
言葉 | 皮脂 |
---|---|
読み | ひし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)皮脂腺の脂質の分泌物
(2)汗とともに皮膚を潤し保護する
(3)with perspiration it moistens and protects the skin
(4)the oily secretion of the sebaceous glands; with perspiration it moistens and protects the skin
言葉 | 目脂 |
---|---|
読み | めやに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)目から分泌された粘液が脂のように固まったもの。
「めくそ(目くそ,目糞,目屎)」,「目垢(メアカ)」とも、医学用語で「がんし(眼脂)」とも呼ぶ。屎を笑う)
言葉 | 眼脂 |
---|---|
読み | めやに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)目から分泌された粘液が脂のように固まったもの。
「めくそ(目くそ,目糞,目屎)」,「目垢(メアカ)」とも、医学用語で「がんし(眼脂)」とも呼ぶ。屎を笑う)
言葉 | 胎脂 |
---|---|
読み | はらあぶら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)胎児の皮膚を覆う、チーズ状の保護物質
(2)a white cheeselike protective material that covers the skin of a fetus
言葉 | 脂床 |
---|---|
読み | やにどこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 脂派 |
---|---|
読み | やには |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)明治美術会の別称。
言葉 | 脂漏 |
---|---|
読み | しろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)皮脂腺の過剰な活動で皮膚が脂性になること
(2)a condition in which overactivity of the sebaceous glands causes the skin to become oily
言葉 | 脂燭 |
---|---|
読み | しそく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)昔の照明具の一つ。
松の木を長さ約一尺五寸(約45センチメートル)、太さ径約三分(約9ミリメートル)の丸い棒状に削り、先端を炭火で黒く焦がし、油を塗って乾かし、手元を紙屋紙(コウヤガミ,カミヤガミ)で左巻きに巻いたもの。
宮中などの夜間の儀式・行幸や、室内照明に用いた。
「ししょく(紙燭,脂燭)」とも呼ぶ。
(2)こよりを油に浸して点火し、灯(トモ)すもの。
言葉 | 脂肪 |
---|---|
読み | しぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脂肪を含んでいる特性
(2)有機的な組織で起こって、脂質の混合物から成る軟質の油性物質(ほとんどトリグリセリド)
(3)エネルギー源として働く体脂肪を含む生体組織の一種
(4)また重要臓器を保護して、絶縁する
(5)a soft greasy substance occurring in organic tissue and consisting of a mixture of lipids (mostly triglycerides)
言葉 | 脂質 |
---|---|
読み | ししつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(タンパク質、炭水化物とともに)生物の細胞にとって必須の構成要素
(2)脂肪を含んだ有機化合物で、水に溶けず、有機溶剤に溶ける
(3)essential structural component of living cells (along with proteins and carbohydrates)
(4)an oily organic compound insoluble in water but soluble in organic solvents; essential structural component of living cells (along with proteins and carbohydrates)
言葉 | 脂身 |
---|---|
読み | あぶらみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)有機的な組織で起こって、脂質の混合物から成る軟質の油性物質(ほとんどトリグリセリド)
(2)a soft greasy substance occurring in organic tissue and consisting of a mixture of lipids (mostly triglycerides); "pizza has too much fat"
姉妹サイト紹介

言葉 | 臙脂 |
---|---|
読み | えんじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 雲脂 |
---|---|
読み | ふけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)壊死した皮膚の白い薄片が頭皮から落ちる状態
(2)a condition in which white scales of dead skin are shed by the scalp
言葉 | 骨脂 |
---|---|
読み | ほねあぶら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)骨内の脂肪分で、溶媒で、または沸騰させたり蒸したりすることで抽出される
(2)主にロウソクや安物の石鹸、潤滑油に用いられる
(3)fatty matter in bones extracted with solvents or by boiling or steaming; used chiefly in candles and cheap soaps and in lubricating greases
言葉 | 乳脂肪 |
---|---|
読み | にゅうしぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 尾脂腺 |
---|---|
読み | びしせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 生臙脂 |
---|---|
読み | しょうえんじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)かつて中国から輸入した、あざやかな紅色の有機染料。
エンジムシ(臙脂虫)の分泌液を綿に染み込ませてあり、湯に浸してしぼり汁を使用する。絵画の彩色や友禅染などに用いる。
言葉 | 皮脂漏 |
---|---|
読み | ひしろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脂肪代謝異常や吸収不良症候群の徴候である
(2)便の中に正常な量以上の脂肪があることで、その便は泡が多く、悪臭があり浮遊性がある
(3)the presence of greater than normal amounts of fat in the feces which are frothy and foul smelling and floating; a symptom of disorders of fat metabolism and malabsorption syndrome
言葉 | 皮脂腺 |
---|---|
読み | ひしせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)髪と皮膚に注油するために皮脂(通常毛嚢に)を分泌する皮膚腺
(2)a cutaneous gland that secretes sebum (usually into a hair follicle) for lubricating hair and skin
言葉 | 脂溶性 |
---|---|
読み | しようせい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 脂濃い |
---|---|
読み | あぶらこい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)異常な量のグリースか油を含んでいる
(2)containing an unusual amount of grease or oil; "greasy hamburgers"; "oily fried potatoes"; "oleaginous seeds"
姉妹サイト紹介

言葉 | 脂肪油 |
---|---|
読み | しぼうゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 脂肪肝 |
---|---|
読み | しぼうかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)肝臓での特定の脂肪(トリグリセリド)の蓄積の結果として起こる黄変
(2)アルコール性肝硬変、妊娠またはある種の毒素への接触によって引き起こされ得る
(3)yellow discoloration as a result of the accumulation of certain fats (triglycerides) in the liver; can be caused by alcoholic cirrhosis or pregnancy or exposure to certain toxins
言葉 | 脂肪腫 |
---|---|
読み | しぼうしゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |