"緒"がつく言葉
"緒"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 一緒 |
---|---|
読み | いっしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)合体して1つになる行為
(2)まったく同じであること
(3)exact sameness; "they shared an identity of interests"
(4)the act of joining together as one; "the merging of the two groups occurred quickly"; "there was no meeting of minds"
言葉 | 一緒 |
---|---|
読み | いっしょ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 下緒 |
---|---|
読み | さげお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 内緒 |
---|---|
読み | ないしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特別な集団のみに知られている情報
(2)物事を秘密にしておこうとする性質
(3)他の人の存在や視野から孤立する性質
(4)information known only to a special group; "the secret of Cajun cooking"
言葉 | 平緒 |
---|---|
読み | ひらお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)束帯(ソクタイ)で佩用(ハイヨウ)する太刀(タチ)につける、幅の広い平打ちの組緒(クミオ)。
言葉 | 心緒 |
---|---|
読み | しんしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)感動の、感情的な状態を経験すること
(2)the experiencing of affective and emotional states; "she had a feeling of euphoria"; "he had terrible feelings of guilt"; "I disliked him and the feeling was mutual"
言葉 | 情緒 |
---|---|
読み | じょうちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)優しい、情熱的または郷愁的な気持ちあるいは感情
(2)人またはものを囲んでいる独特の、無形の性質
(3)tender, romantic, or nostalgic feeling or emotion
(4)a distinctive but intangible quality surrounding a person or thing; "an air of mystery"; "the house had a neglected air"; "an atmosphere of defeat pervaded the candidate's headquarters"; "the place had an aura of romance"
言葉 | 由緒 |
---|---|
読み | ゆいしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過去の出来事の集合体
(2)過去の出来事の記録または物語風の記述
(3)the aggregate of past events; "a critical time in the school's history"
(4)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"
言葉 | 端緒 |
---|---|
読み | たんしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)問題を解く助けになる証拠
(2)可能な解決策を示す証拠
(3)わずかな暗示
(4)evidence pointing to a possible solution; "the police are following a promising lead"; "the trail led straight to the perpetrator"
言葉 | 緒川 |
---|---|
読み | おがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県東浦町にあるJP東海武豊線の駅名。
言葉 | 緒方 |
---|---|
読み | おがた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大分県豊後大野市にあるJR九州豊肥本線の駅名。
言葉 | 緒言 |
---|---|
読み | しょげん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)基本的または初歩的な教科書
(2)本の本文の前にある短い導入的なエッセイ
(3)a short introductory essay preceding the text of a book
(4)a basic or elementary instructional text
言葉 | 緒論 |
---|---|
読み | しょろん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)基本的または初歩的な教科書
(2)本の本文の前にある短い導入的なエッセイ
(3)a short introductory essay preceding the text of a book
(4)a basic or elementary instructional text
言葉 | 鼻緒 |
---|---|
読み | はなお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)下駄(ゲタ)や草履(ゾウリ)などの緒(オ)の、足の指にはさむ部分。Y字型の緒の下の細い部分。
足の第一指(親指)と第二指の間にはさみ入れて履(ハ)く部分。
(2)(転じて)下駄や草履などの緒の全体。
言葉 | ご一緒 |
---|---|
読み | ごいっしょ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 一緒に |
---|---|
読み | いっしょに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 上三緒 |
---|---|
読み | かみみお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福岡県飯塚市にあるJR九州後藤寺線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 光緒帝 |
---|---|
読み | こうしょてい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国清朝の第11代皇帝(1871~1908)。在位1875~1908。名は載(三水+「恬」)(サイテン)、廟号(ビヨウゴウ)は徳宗。
「こうちょてい(光緒帝)」とも呼ぶ。
言葉 | 内緒事 |
---|---|
読み | ないしょごと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他者から隠されたままでいるもの(特に伝えられてはならない情報)
(2)something that should remain hidden from others (especially information that is not to be passed on); "the combination to the safe was a secret"; "he tried to keep his drinking a secret"
言葉 | 御一緒 |
---|---|
読み | ごいっしょ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 息の緒 |
---|---|
読み | いきのお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)空気から酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出するプロセス
(2)吸入と吐き出すからだの行為
(3)the bodily process of inhalation and exhalation
(4)the process of taking in oxygen from inhaled air and releasing carbon dioxide by exhalation
(5)the bodily process of inhalation and exhalation; the process of taking in oxygen from inhaled air and releasing carbon dioxide by exhalation
言葉 | 緒川村 |
---|---|
読み | おがわむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)茨城県北部、那珂郡(ナカグン)にあった村。西部を栃木県に隣接。〈面積〉
56.74平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)4,867人。
言葉 | 緒方町 |
---|---|
読み | おがたまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大分県南部、大野郡(オオノグン)の町。
言葉 | 臍の緒 |
---|---|
読み | へそのお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 内緒ごと |
---|---|
読み | ないしょごと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他者から隠されたままでいるもの(特に伝えられてはならない情報)
(2)something that should remain hidden from others (especially information that is not to be passed on); "the combination to the safe was a secret"; "he tried to keep his drinking a secret"
言葉 | 情緒的に |
---|---|
読み | じょうちょてきに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 情緒障害 |
---|---|
読み | じょうちょしょうがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脳の検出可能な器官の異常により引き起こされたのではなく、感情妨害が顕著である精神疾患
(2)any mental disorder not caused by detectable organic abnormalities of the brain and in which a major disturbance of emotions is predominant
姉妹サイト紹介

言葉 | 異国情緒 |
---|---|
読み | いこくじょうちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 一緒になる |
---|---|
読み | いっしょになる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 武州鼻緒騒動 |
---|---|
読み | ぶしゅうはなおそうどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸後期、武蔵国で起きた穢多(エタ)・農民と問屋・村役人との騒動。
武蔵国の農民が副業として鼻緒を作り、穢多が買い集めて問屋に売っていた。1843(天保14)鼻緒を売りに行った人が問屋やそこにいた人々により暴力を受け安く買いたたかれた事がきっかけとなり発生。仲裁が行われ穢多側の主張が認められたが、問屋側は不服とし村役人らと幕府に訴え、ついに村は武装して幕府と対抗することになった。一度は解決したかにみえたが、幕府側の奇襲によって村の関係者は捕縛され多くが獄中死した。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |