"相"で終わる言葉
"相"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 仮相 |
---|---|
読み | かりしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)良い印象を与えるためにあることがそうであるように見せかけること
(2)pretending that something is the case in order to make a good impression; "they try to keep up appearances"; "that ceremony is just for show"
言葉 | 位相 |
---|---|
読み | いそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1周期の時間におけるある特殊な点
(2)特定の場所(特に地形によって示される地域の歴史)の地形学的研究
(3)任意の時点をゼロとし、角度で示される
(4)Xが両方の方向で連続的である1対1の通信で変わることができるあらゆる数字のために保つ数字Xの特性だけに対処する純粋数学の分科
(5)topographic study of a given place (especially the history of the place as indicated by its topography); "Greenland's topology has been shaped by the glaciers of the ice age"
言葉 | 児相 |
---|---|
読み | じそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)児童相談所の略称。
言葉 | 入相 |
---|---|
読み | いりあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)太陽が地平線の下に沈み始める夕方の時刻
(2)1日の後半(午後遅く日が落ちてから夜まで)
(3)the latter part of the day (the period of decreasing daylight from late afternoon until nightfall); "he enjoyed the evening light across the lake"
(4)the time in the evening at which the sun begins to fall below the horizon
言葉 | 内相 |
---|---|
読み | ないしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)内務大臣の略称。
言葉 | 印相 |
---|---|
読み | いんそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 卿相 |
---|---|
読み | きょうしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)政府の高い地位に任命される人
(2)a person appointed to a high office in the government; "Minister of Finance"
言葉 | 地相 |
---|---|
読み | ちそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)風水・神仙術の用語。
土地のあり方や地脈(チミャク)・地形を根源とする吉凶の相。
土地の購入、建物の建設、取引先の居住地などの判断に利用される。
(2)土地の様子・土地の形やありさま。地形・地勢。
言葉 | 変相 |
---|---|
読み | へんそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かが1つの状態または段階からもう一つに通過するときに、起こる出来事
(2)an event that occurs when something passes from one state or phase to another; "the change was intended to increase sales"; "this storm is certainly a change for the worse"; "the neighborhood had undergone few modifications since his last visit years ago"
言葉 | 外相 |
---|---|
読み | がいしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 多相 |
---|---|
読み | たそう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)位相角において異なること以外は同じ頻度の2つ以上の交流電圧を使うか、発生させる電気システムの
(2)of an electrical system that uses or generates two or more alternating voltages of the same frequency but differing in phase angle
言葉 | 実相 |
---|---|
読み | じっそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)望むような世界ではなく、本当の世界の状態
(2)the state of the world as it really is rather than as you might want it to be; "businessmen have to face harsh realities"
言葉 | 宰相 |
---|---|
読み | さいしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国の首相の地位にある人
(2)国家元首である人(数カ国で)
(3)the person who is head of state (in several countries)
(4)the person who holds the position of head of the government in the United Kingdom
言葉 | 形相 |
---|---|
読み | ぎょうそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)顔に表れる気持ち
(2)身体的な見た目
(3)人や物の、外に現われた目に見える様子
(4)physical appearance; "I don't like the looks of this place"
言葉 | 手相 |
---|---|
読み | てそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 拓相 |
---|---|
読み | たくしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)拓務大臣の略称。
言葉 | 文相 |
---|---|
読み | ぶんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)文部大臣の略称。
姉妹サイト紹介

言葉 | 方相 |
---|---|
読み | ほうそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)五種結界の一つ。
修行(シュギョウ)の場を、外からの障碍(ショウガイ)をふせぐため、四方に石を立てたり、また木を植えたり、流れ・道路を利用して、外部と遮断し境界とすること。
「四方結(シホウケツ)」とも呼ぶ。
(2)方相氏の略称。
言葉 | 時相 |
---|---|
読み | ときしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)時間の区別を表現するために使われる動詞の文法的カテゴリー
(2)a grammatical category of verbs used to express distinctions of time
言葉 | 暮相 |
---|---|
読み | くれあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1日の後半(午後遅く日が落ちてから夜まで)
(2)the latter part of the day (the period of decreasing daylight from late afternoon until nightfall); "he enjoyed the evening light across the lake"
言葉 | 月相 |
---|---|
読み | つきしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 有相 |
---|---|
読み | ゆうしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 様相 |
---|---|
読み | ようそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)身体的な見た目
(2)はっきりとした特徴あるいは問題の要素
(3)その主要な特性に注目したときのある物のあり方
(4)a distinct feature or element in a problem; "he studied every facet of the question"
言葉 | 状相 |
---|---|
読み | さましょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)与えられた時における様々な状況の複合したもの
(2)一般的な状態
(3)the general state of things; the combination of circumstances at a given time; "the present international situation is dangerous"; "wondered how such a state of affairs had come about"; "eternal truths will be neither true nor eternal unless they have fresh meaning for every new social situation"- Franklin D.Roosevelt
言葉 | 異相 |
---|---|
読み | いそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 皮相 |
---|---|
読み | ひそう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)明らかであるか明白であることのみについて考慮された、理解しているさま
(2)感情的に、または、知的に深くないか、鋭くない
(3)not deep or penetrating emotionally or intellectually
(4)concerned with or comprehending only what is apparent or obvious; not deep or penetrating emotionally or intellectually; "superficial similarities"; "a superficial mind"; "his thinking was superficial and fuzzy"; "superficial knowledge"; "the superficial report didn't give the true picture"; "only superficial differences"
言葉 | 真相 |
---|---|
読み | しんそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)実際の状況に関する事実
(2)証明された事実
(3)本当の話
(4)望むような世界ではなく、本当の世界の状態
(5)the state of the world as it really is rather than as you might want it to be; "businessmen have to face harsh realities"
姉妹サイト紹介

言葉 | 粗相 |
---|---|
読み | そそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不注意から起こる間違い
(2)不成功
(3)lack of success; "he felt that his entire life had been a failure"; "that year there was a crop failure"
(4)a mistake resulting from inattention
言葉 | 粗相 |
---|---|
読み | そそう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)不品行または間違いをおかす、または重大な誤りをおかす
(2)commit a faux pas or a fault or make a serious mistake; "I blundered during the job interview"
言葉 | 脈相 |
---|---|
読み | みゃくしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)葉の静脈の配列
(2)動物の静脈血管のシステム
(3)the system of venous blood vessels in an animal
(4)the arrangement of veins in a leaf
(5)(zoology) the system of venous blood vessels in an animal
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |