"益"で終わる言葉
"益"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から27件目を表示 |
言葉 | 便益 |
---|---|
読み | べんえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)役に立ち便利であること
(2)適当で好都合な状態
(3)幸福を助け、推進する何か
(4)ためになるという有利な特質
(5)the state of being suitable or opportune; "chairs arranged for his own convenience"
言葉 | 公益 |
---|---|
読み | こうえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 利益 |
---|---|
読み | りえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 収益 |
---|---|
読み | しゅうえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の期間に生じる(労働による、または労働によらない)財務利益
(2)土地のまたは他の資産の販売のような経済活動から生じている収入または利益
(3)ある一定の期間内で出費を超える収益の超過部分(減価償却と他の非現金出費を含む)
(4)the income or profit arising from such transactions as the sale of land or other property; "the average return was about 5%"
言葉 | 地益 |
---|---|
読み | じえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(政治家の)地元の利益。
言葉 | 増益 |
---|---|
読み | ぞうえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)前の決算期に比べ利益が増えること。反対語=減益。
言葉 | 増益 |
---|---|
読み | ぞうえき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)価値あるいはより高い点が増加する
(2)より大きいかより多くする
(3)大きくなるか、増加する
(4)make bigger or more; "The boss finally increased her salary"; "The university increased the number of students it admitted"
言葉 | 差益 |
---|---|
読み | さえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 徳益 |
---|---|
読み | とくます |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福岡県柳川市にある西鉄天神大牟田線の駅名。
言葉 | 有益 |
---|---|
読み | ゆうえき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)指示するか、または啓発するか、または知らせるのに役立つさま
(2)役に立つことまたは奉仕
(3)幸福を促進するか、または高めるさま
(4)公正さの関心のなさをほのめかす
(5)ある特定の終わりを達成するために適当な
言葉 | 有益 |
---|---|
読み | ゆうえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)幸福を助け、推進する何か
(2)ためになるという有利な特質
(3)the advantageous quality of being beneficial
(4)something that aids or promotes well-being; "for the benefit of all"
言葉 | 無益 |
---|---|
読み | むえき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)非生産的な成功
(2)結果も効果も生じないさま
(3)有用性または価値が欠如するさま
(4)有効利用がない、あるいは役立つ機能をすることにおいて無能である
(5)unproductive of success; "a fruitless search"; "futile years after her artistic peak"; "a sleeveless errand"; "a vain attempt"
言葉 | 無益 |
---|---|
読み | むえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 益益 |
---|---|
読み | ますます |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 純益 |
---|---|
読み | じゅんえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある一定の期間内で出費を超える収益の超過部分(減価償却と他の非現金出費を含む)
(2)the excess of revenues over outlays in a given period of time (including depreciation and other non-cash expenses)
言葉 | 裨益 |
---|---|
読み | ひえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)幸福を助け、推進する何か
(2)something that aids or promotes well-being
(3)something that aids or promotes well-being; "for the benefit of all"
言葉 | 裨益 |
---|---|
読み | ひえき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 不利益 |
---|---|
読み | ふりえき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)適当ではないか、または賢明ではない
(2)推薦されない
(3)慎重でないか賢くない
(4)not prudent or wise; not recommended; "running on the ice is inadvisable"
言葉 | 不利益 |
---|---|
読み | ふりえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 李斗益 |
---|---|
読み | りどぅいく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍人(1921~2002. 3.13)。満州延辺(Yanbian)(中国東北地方の吉林省)生れ。
金日成主席とともに抗日武装闘争・朝鮮戦争に参加。
1962(昭和37)朝鮮人民軍第九師師長、少将に昇進。
1970(昭和45)党中央委員。
1980(昭和55)党中央軍事委員。
1985(昭和60)朝鮮人民軍大将。
1992(平成 4)朝鮮人民軍次帥。
言葉 | 李鬥益 |
---|---|
読み | りどぅいく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍人(1921~2002. 3.13)。満州延辺(Yanbian)(中国東北地方の吉林省)生れ。
金日成主席とともに抗日武装闘争・朝鮮戦争に参加。
1962(昭和37)朝鮮人民軍第九師師長、少将に昇進。
1970(昭和45)党中央委員。
1980(昭和55)党中央軍事委員。
1985(昭和60)朝鮮人民軍大将。
1992(平成 4)朝鮮人民軍次帥。
言葉 | 粗利益 |
---|---|
読み | あらりえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)総売上高を純売上高で割った率
(2)純売上高から販売した製品やサービスの原価を差し引いたもの
(3)(finance) the net sales minus the cost of goods and services sold
(4)the ratio gross profits divided by net sales
言葉 | 純利益 |
---|---|
読み | じゅんりえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある一定の期間内で出費を超える収益の超過部分(減価償却と他の非現金出費を含む)
(2)the excess of revenues over outlays in a given period of time (including depreciation and other non-cash expenses)
言葉 | 純収益 |
---|---|
読み | じゅんしゅうえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある一定の期間内で出費を超える収益の超過部分(減価償却と他の非現金出費を含む)
(2)the excess of revenues over outlays in a given period of time (including depreciation and other non-cash expenses)
言葉 | 包括利益 |
---|---|
読み | ほうかつりえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)企業の最終的な儲けである純利益に、土地や有価証券、海外子会社を連結する際の円換算で生じる為替損益などを加算して算出する損益のこと。
言葉 | 評価損益 |
---|---|
読み | ひょうかそんえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)評価損益とは、現在保有している有価証券などを時価で評価した損益のこと。
1件目から27件目を表示 |

[戻る]