"牛"で終わる言葉
"牛"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 乳牛 |
---|---|
読み | にゅうぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 仔牛 |
---|---|
読み | こうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 吉牛 |
---|---|
読み | よしぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)吉野家のこと。
言葉 | 呉牛 |
---|---|
読み | くれうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)牽引用の動物としての使用のためによく家畜化されたアジアのバッファロー
(2)an Asian buffalo that is often domesticated for use as a draft animal
言葉 | 和牛 |
---|---|
読み | わぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本在来種のウシ。コブウシ(瘤牛)系。
見島牛など。
本来は農耕などの労役に使用した。
(2)明治以降、(1)をイギリスなどからの輸入種と交配した改良和種。 黒毛和種・褐毛和種・無角和種・日本短角種の4種がある。 本来は労役兼食肉用だが、現在は食肉用。
言葉 | 子牛 |
---|---|
読み | こうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 安牛 |
---|---|
読み | やすうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道幌延町にあるJP北海道宗谷本線の駅名。
言葉 | 小牛 |
---|---|
読み | こうじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 水牛 |
---|---|
読み | すいぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)フィリピンのスイギュウ
(2)哺乳類。
(3)牽引用の動物としての使用のためによく家畜化されたアジアのバッファロー
(4)water buffalo of the Philippines
(5)an Asian buffalo that is often domesticated for use as a draft animal
言葉 | 海牛 |
---|---|
読み | うみうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大きい草食の水生哺乳動物の2つの属性で、櫂の形をした尾にひれ足のような前肢があるが、後肢がない
(2)any of two families of large herbivorous aquatic mammals with paddle-shaped tails and flipper-like forelimbs and no hind limbs
言葉 | 火牛 |
---|---|
読み | かぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の戦国時代、斉(Qi)(セイ)の田単(Tian Dan)(デンタン)が用いた奇計。
牛の角に刀をつけ、尾に油を注いだ葦(アシ)を結び付けて点火し、怒らせた牛を夜陰に乗じて敵陣に放った戦法。
「火牛の計」とも呼ぶ。
言葉 | 牝牛 |
---|---|
読み | めうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 牡牛 |
---|---|
読み | おうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 特牛 |
---|---|
読み | こっとい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県下関市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
言葉 | 畜牛 |
---|---|
読み | ちくぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)家畜牛。
「ニート([英]neat)」とも呼ぶ。
言葉 | 瘤牛 |
---|---|
読み | こぶうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウシ目(偶蹄目)(Artiodactyla)ウシ科(Bovidae)ウシ亜科(Bovinae)ウシ属(Bos)の哺乳類。インド原産の家畜牛([英]cattle)。
オスは肩高約1.3~1.8メートル。
背に脂肪と筋肉からなる大きな肉瘤があり、首から胸にかけて巨大な垂れ肉がある。
角は短く、体色は黄褐色または黒色。
東南アジア・中国・アフリカなどで飼育され、主に農耕用・運搬用。
「ゼブー(zebu)」,「ゼビュー」,「ゼビウ」,「ゼブ」,「ホウギュウ(「(「封」の下に「牛」)」牛)」,「インドウシ(Indian cattle)」,「黄牛(オウギュウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 種牛 |
---|---|
読み | たねうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 聖牛 |
---|---|
読み | ひじりうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)河川の水勢を緩和させるための装置の一つ。
一本の長い棟木(ムナギ)とそれを両側から支える数対の合掌木を結び、下部に重しとする蛇籠(ジャカゴ)を載せる棚が設けられ、川の勾配が強い急流にも耐えられる構造になっている。
洪水の濁流に柔構造として耐えながら徐々に土砂を堆積させ、その土砂とともに河岸を守り、しだいに新しい護岸となり草木が生えてくる。
「せいぎゅう(聖牛)」とも呼ぶ。
言葉 | 肉牛 |
---|---|
読み | にくぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 蝸牛 |
---|---|
読み | かぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コルチ器官によって音の震動が神経インパルスに変換される内耳のカタツムリ型の管
(2)たいてい外側に封入する渦巻き状の貝殻を持つ、淡水または海洋性・地上性腹足類の軟体動物
(3)the snail-shaped tube (in the inner ear coiled around the modiolus) where sound vibrations are converted into nerve impulses by the organ of Corti
(4)freshwater or marine or terrestrial gastropod mollusk usually having an external enclosing spiral shell
言葉 | 角牛 |
---|---|
読み | かくうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)闘牛士が競技場の多数の観客の目前で牛をなぶり(通例)殺す
(2)スペイン・ポルトガル・ラテンアメリカの見せ物
(3)a Spanish or Portuguese or Latin American spectacle; a matador baits and (usually) kills a bull in an arena before many spectators
言葉 | 野牛 |
---|---|
読み | やぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカスイギュウ
(2)特にウシ属または近縁のビボス属の野生の牛各種
(3)水牛などを含む雄牛に似た数種の旧大陸の動物のどれか
(4)any of various wild bovines especially of the genera Bos or closely related Bibos
(5)Cape buffalo
言葉 | 闘牛 |
---|---|
読み | とうぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)闘牛士が競技場の多数の観客の目前で牛をなぶり(通例)殺す
(2)闘牛での活動
(3)スペイン・ポルトガル・ラテンアメリカの見せ物
(4)a Spanish or Portuguese or Latin American spectacle; a matador baits and (usually) kills a bull in an arena before many spectators
言葉 | 雌牛 |
---|---|
読み | めうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 黄牛 |
---|---|
読み | おうぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コブウシ(瘤牛)の別称。
言葉 | バナ牛 |
---|---|
読み | ばなぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バナナ牛乳のこと。
言葉 | ホウ牛 |
---|---|
読み | ほうぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コブウシ(瘤牛)の別称。
姉妹サイト紹介

言葉 | レモ牛 |
---|---|
読み | れもぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)レモン牛乳のこと。
言葉 | 乳用牛 |
---|---|
読み | にゅうようぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 伊香牛 |
---|---|
読み | いかうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道当麻町にあるJP北海道石北本線の駅名。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |