"無し"がつく言葉
"無し"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 事無し |
---|---|
読み | ことなし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 台無し |
---|---|
読み | だいなし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)物理的または道徳的に破壊される
(2)事故で破壊される
(3)destroyed in an accident; "a wrecked ship"; "a highway full of wrecked cars"
(4)destroyed physically or morally
言葉 | 図無し |
---|---|
読み | ずなし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)非常に珍しいか特別であるか注目に値する
(2)通常または普通であるものをを越えて
(3)highly unusual or exceptional or remarkable
(4)beyond what is ordinary or usual; highly unusual or exceptional or remarkable; "extraordinary authority"; "an extraordinary achievement"; "her extraordinary beauty"; "enjoyed extraordinary popularity"; "an extraordinary capacity for work"; "an extraordinary session of the legislature"
言葉 | 宿無し |
---|---|
読み | やどなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)家のない不運な誰か
(2)someone unfortunate without housing; "a homeless was found murdered in Central Park"
言葉 | 幕無し |
---|---|
読み | まくなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 時無し |
---|---|
読み | ときなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(転じて)いつもあること。また、いつもあるもの。
(2)失望した状態、失意の境遇にあること。
(3)時を定めないこと。
(4)止(ヤ)む時がないこと。絶(タ)えずあること。つづけてあること。
(5)いつと定まった時がないこと。
言葉 | 気無し |
---|---|
読み | きなし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)熱心でない
(2)かかわることに躊躇する
(3)の方へ配置されないか、傾いていない
(4)いつもの習慣には反して何かをする気が起きない
(5)disinclined to become involved; "they were usually reluctant to socialize"; "reluctant to help"
言葉 | 気無し |
---|---|
読み | きなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)気が進まないという特性
(2)the trait of being unwilling; "his unwillingness to cooperate vetoed every proposal I made"; "in spite of our warnings he plowed ahead with the involuntariness of an automaton"
言葉 | 能無し |
---|---|
読み | のうなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)身体的であるか知的な能力または資質の欠如
(2)効果的な行動をとる能力のない人
(3)someone who is not competent to take effective action
(4)lack of physical or intellectual ability or qualifications
言葉 | 親無し |
---|---|
読み | おやなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 音無し |
---|---|
読み | おとなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)静かな状況(例えば、話し声がしない状況)
(2)不活発な状態
(3)the state of being silent (as when no one is speaking); "there was a shocked silence"; "he gestured for silence"
(4)the state of being inactive
言葉 | 人で無し |
---|---|
読み | ひとでなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 何が無し |
---|---|
読み | なにがなし |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)漠然とした方法で
(2)ある明細化されていない理由で
(3)in a vague way
(4)in a vague way; "he looked vaguely familiar"; "he explained it somewhat mistily"
(5)for some unspecified reason; "It doesn't seem fair somehow"; "he had me dead to rights but somehow I got away with it";
言葉 | 尾無し猿 |
---|---|
読み | おなしざる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)類人猿の俗称。
言葉 | 底無し沼 |
---|---|
読み | そこなしぬま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)土砂や枯葉などの堆積物が長年にわたって積み重なり、どこからが底か分からないような深い沼。
一旦(イッタン)沼に落ちると、這(ハ)い出ようともがけばもがくほど沼の底の中に滑(スベ)り込んでいく。
多くは周囲が草木でうっそうとした、人が立ち入り難(ガタ)い場所にある。
(2)(転じて)経済などが、停滞して回復の兆(キザ)しが見えず、さらに悪化しそうな状態。
言葉 | 文句無し |
---|---|
読み | もんくなし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)その種で完全な、または欠陥または傷のない
(2)being complete of its kind and without defect or blemish; "a perfect circle"; "a perfect reproduction"; "perfect happiness"; "perfect manners"; "a perfect specimen"; "a perfect day"
言葉 | 根性無し |
---|---|
読み | こんじょうなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)気力が持続しない性質。困難などに一応対処するが、ほどなく屈してしまう性質。
また、そのような人。
姉妹サイト紹介

言葉 | 止事無し |
---|---|
読み | やんごとなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)侮(アナド)り難(ガタ)い。ひと通りでない。特別である。
(2)粗末(ソマツ)には扱えず、貴重である。恐れ多い。
(3)そのままにして置けない。捨てて置かれない。のっぴきならない。よんどころない。
(4)(家柄・身分・地位などが)きわめて尊い。重々しい。高貴だ。
言葉 | 由無し事 |
---|---|
読み | よしなしごと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 甲斐無し |
---|---|
読み | かいなし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)有用性または価値が欠如するさま
(2)好ましい状況または成功の可能性がないようであるので希望はない
(3)without hope because there seems to be no possibility of comfort or success; "in an agony of hopeless grief"; "with a hopeless sigh he sat down"
(4)lacking in usefulness or value; "a worthless idler"
言葉 | 親無し子 |
---|---|
読み | おやなしご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 仕方無しに |
---|---|
読み | しかたなしに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 何と無しに |
---|---|
読み | なんとなしに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)ある明細化されていない理由で
(2)for some unspecified reason; "It doesn't seem fair somehow"; "he had me dead to rights but somehow I got away with it";
言葉 | 否応無しに |
---|---|
読み | いやおうなしに |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 尾無しザル |
---|---|
読み | おなしざる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)類人猿の俗称。
言葉 | 意気地無し |
---|---|
読み | いくじなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)信頼が欠如していて、優柔不断で薄い人
(2)恐れや不安を表に出す人
(3)a person who shows fear or timidity
(4)a person who lacks confidence, is irresolute and wishy-washy
言葉 | 時無し大根 |
---|---|
読み | ときなしだいこん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ダイコン(大根)の一品種。早春から晩秋まで栽培できる。
直径約3センチメートル、長さ約30センチメートル。
肉がやわらかく、漬物(ツケモノ)に向いている。
単に「ときなし(時無し,時無)」とも、「ときしらず(時知らず,時不知)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

言葉 | 止ん事無し |
---|---|
読み | やんごとなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(家柄・身分・地位などが)きわめて尊い。重々しい。高貴だ。
(2)侮(アナド)り難(ガタ)い。ひと通りでない。特別である。
(3)粗末(ソマツ)には扱えず、貴重である。恐れ多い。
(4)そのままにして置けない。捨てて置かれない。のっぴきならない。よんどころない。
言葉 | 甲斐性無し |
---|---|
読み | かいしょうなし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 種無し西瓜 |
---|---|
読み | たねなしすいか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)三倍体植物(triploid plants)の不稔性(sterility)を利用した種子のないスイカ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |