"潮"がつく言葉
"潮"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 八潮 |
---|---|
読み | やしお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)埼玉県八潮市にある首都圏新都市鉄道常磐新線の駅名。
言葉 | 初潮 |
---|---|
読み | しょちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 小潮 |
---|---|
読み | こしお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)月の1番目と3番めの弦に起きる平均以下の潮
(2)a less than average tide occurring at the first and third quarters of the moon
言葉 | 干潮 |
---|---|
読み | かんちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 引潮 |
---|---|
読み | ひきしお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 望潮 |
---|---|
読み | しおまねき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲殻綱エビ目(十脚類)(Decapoda)エビ亜目(Pleocye-mata)カニ下目(短尾類)(Eubrachyura)スナガニ科(Ocypodidae)シオマネキ属(Uca)の小形のカニ。
言葉 | 朝潮 |
---|---|
読み | あさしお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧日本海軍の朝潮型駆逐艦。
言葉 | 満潮 |
---|---|
読み | まんちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)水が中に入ってくること(干潮と次の満潮の間に)
(2)水が一番高いときの潮
(3)the occurrence of incoming water (between a low tide and the following high tide); "a tide in the affairs of men which, taken at the flood, leads on to fortune" -Shakespeare
(4)the tide when the water is highest
言葉 | 潮合 |
---|---|
読み | しおあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)状況の好ましい組み合わせによる可能性
(2)月の引力による海面の周期的な上がり下がり
(3)a possibility due to a favorable combination of circumstances
(4)the periodic rise and fall of the sea level under the gravitational pull of the moon
(5)a possibility due to a favorable combination of circumstances; "the holiday gave us the opportunity to visit Washington"; "now is your chance"
言葉 | 潮吹 |
---|---|
読み | しおふき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)潮吹面の略称。
言葉 | 潮招 |
---|---|
読み | しおまねき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲殻綱エビ目(十脚類)(Decapoda)エビ亜目(Pleocye-mata)カニ下目(短尾類)(Eubrachyura)スナガニ科(Ocypodidae)シオマネキ属(Uca)の小形のカニ。
言葉 | 潮時 |
---|---|
読み | しおどき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)状況の好ましい組み合わせによる可能性
(2)ふさわしい瞬間
(3)a suitable moment; "it is time to go"
(4)a possibility due to a favorable combination of circumstances; "the holiday gave us the opportunity to visit Washington"; "now is your chance"
言葉 | 潮来 |
---|---|
読み | いたこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)茨城県潮来市にあるJP東日本鹿島線の駅名。
言葉 | 潮汐 |
---|---|
読み | ちょうせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)月の引力による海面の周期的な上がり下がり
(2)the periodic rise and fall of the sea level under the gravitational pull of the moon
言葉 | 潮流 |
---|---|
読み | ちょうりゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)潮によって生じた水の流れ
(2)何かが動く傾向の一般的方向
(3)一般的に変化する傾向の(意見などで)
(4)ある時代に人気のある趣味
(5)a general direction in which something tends to move; "the shoreward tendency of the current"; "the trend of the stock market"
言葉 | 潮花 |
---|---|
読み | しおばな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 潮見 |
---|---|
読み | しおみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都江東区にあるJP東日本京葉線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 潮路 |
---|---|
読み | しおじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 真潮 |
---|---|
読み | ましお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本の海岸沖を北東へ進み北太平洋へ流れる暖流
(2)a warm ocean current that flows northeastwardly off the coast of Japan into the northern Pacific ocean
言葉 | 紅潮 |
---|---|
読み | こうちょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)赤またはピンクのような強烈な明るい色の外観を持つ
(2)困惑または恥などで赤面する
(3)have a complexion with a strong bright color, such as red or pink
(4)turn red, as if in embarrassment or shame; "The girl blushed when a young man whistled as she walked by"
言葉 | 荒潮 |
---|---|
読み | あらしお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧日本海軍の朝潮型駆逐艦。
言葉 | 落潮 |
---|---|
読み | らくちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)先立つ状態よりも劣っていること
(2)初期の条件より劣った条件
(3)a gradual falling off from a better state
(4)a condition inferior to an earlier condition; a gradual falling off from a better state
言葉 | 血潮 |
---|---|
読み | ちしお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)心臓によって体全体に供給され、血漿、血球および血小板を含んだ流体(脊椎動物では赤い)
(2)the fluid (red in vertebrates) that is pumped through the body by the heart and contains plasma, blood cells, and platelets
(3)the fluid (red in vertebrates) that is pumped through the body by the heart and contains plasma, blood cells, and platelets; "blood carries oxygen and nutrients to the tissues and carries away waste products"; "the ancients believed that blood was the seat of the emotions"
言葉 | 親潮 |
---|---|
読み | おやしお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)千島列島・北海道・本州の東岸を、北から南へ流れる寒流。
「千島海流(チシマカイリュウ)([英]the Kurile Current)」とも呼ぶ。
言葉 | 赤潮 |
---|---|
読み | あかしお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海面近くで異常繁殖した植物プランクトンのため、海水が赤褐色に見える現象。
海水温度の上昇や海水の富栄養化によって湖や内海に多く発生する。
プランクトンを食べるバクテリアによって海水中の酸素が大量に消費されるため、魚介類に大きな被害をもたらす。
海水が淡い空色に変色する場合は「青潮(アオシオ)」と呼ばれる。
略称は「HAB(有害藻類ブルーム)」。
言葉 | 退潮 |
---|---|
読み | たいちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)先立つ状態よりも劣っていること
(2)潮の沖への流れ
(3)初期の条件より劣った条件
(4)the outward flow of the tide
(5)a gradual falling off from a better state
言葉 | 退潮 |
---|---|
読み | たいちょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)サイズ、または範囲を縮小する
(2)decrease in size, extent, or range; "The amount of homework decreased towards the end of the semester"; "The cabin pressure fell dramatically"; "her weight fell to under a hundred pounds"; "his voice fell to a whisper"
姉妹サイト紹介

言葉 | 防潮 |
---|---|
読み | ぼうちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)高潮(タカシオ)・津波(ツナミ)などの害を防ぐこと。
言葉 | 青潮 |
---|---|
読み | あおしお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)赤潮の一種。
言葉 | 風潮 |
---|---|
読み | ふうちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)広く行き渡っている心理的状態
(2)一般的に変化する傾向の(意見などで)
(3)ある時代に人気のある趣味
(4)the popular taste at a given time; "leather is the latest vogue"; "he followed current trends"; "the 1920s had a style of their own"
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |