"準"がつく言葉
"準"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 公準 |
---|---|
読み | こうじゅん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)論理的な推論の基礎を提供するために本当であるとして認めらている前提
(2)a proposition that is accepted as true in order to provide a basis for logical reasoning
(3)(logic) a proposition that is accepted as true in order to provide a basis for logical reasoning
言葉 | 基準 |
---|---|
読み | きじゅん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 標準 |
---|---|
読み | ひょうじゅん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)典型的とされる水準、模範または見本
(2)何かを判断する観点からの理想
(3)他のものとの評価をするための参考
(4)通常、深部があるとして考えられている抽象的な場所
(5)測鉛線に直角な平面
言葉 | 正準 |
---|---|
読み | せいじゅん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)聖書の聖典に掲載された
(2)正統的である、または認められた規則に従うさま
(3)教会法の、教会法に関する、または、教会法で義務づけられている
(4)appearing in a biblical canon
(5)of or relating to or required by canon law
言葉 | 水準 |
---|---|
読み | すいじゅん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 準- |
---|---|
読み | じゅん- |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)部分的な権利と特権か下位の状態を持っています
(2)having partial rights and privileges or subordinate status; "an associate member"; "an associate professor"
言葉 | 準位 |
---|---|
読み | じゅんい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)階級化された集団の中における相対的な位置や価値の程度
(2)通常、深部があるとして考えられている抽象的な場所
(3)an abstract place usually conceived as having depth; "a good actor communicates on several levels"; "a simile has at least two layers of meaning"; "the mind functions on many strata simultaneously"
(4)a relative position or degree of value in a graded group; "lumber of the highest grade"
言葉 | 準備 |
---|---|
読み | じゅんび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)準備する行為
(2)the activity of putting or setting in order in advance of some act or purpose; "preparations for the ceremony had begun"
言葉 | 準備 |
---|---|
読み | じゅんび |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)組織的計画と連合した努力により合意する
(2)特定の目的、使用、あるいは出来事のためにあらかじめ準備しておく、整える、備える
(3)熱を加えることで食事を用意する
(4)材料を混ぜることで準備すること、または料理する
(5)合意をする
言葉 | 準則 |
---|---|
読み | じゅんそく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 準州 |
---|---|
読み | じゅんしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国・カナダ・オーストラリアの半自治領。州となる準備として設定した行政区域。
州と同様の政府をもつが、連邦政府の統制を受ける。
言葉 | 準拠 |
---|---|
読み | じゅんきょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)比較の基準
(2)他のものとの評価をするための参考
(3)a basis for comparison
(4)a reference point against which other things can be evaluated
(5)a basis for comparison; a reference point against which other things can be evaluated; "the schools comply with federal standards"; "they set the measure for all subsequent work"
言葉 | 準拠 |
---|---|
読み | じゅんきょ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)それに一致して、または調和して振る舞う
(2)behave in accordance or in agreement with; "Follow a pattern"; "Follow my example"
言葉 | 準星 |
---|---|
読み | じゅんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)電波や他の形のエネルギーを放射する星に似た物体
(2)多くには大規模な赤色移動がある
(3)a starlike object that may send out radio waves and other forms of energy; many have large red shifts
言葉 | 準正 |
---|---|
読み | じゅんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人を嫡出子とすると認める行為
(2)the act of rendering a person legitimate
(3)the act of rendering a person legitimate; "he has filial rights because he obtained letters of legitimation from the king"; "his parents' subsequent marriage resulted in his legitimation"
言葉 | 準縄 |
---|---|
読み | じゅんじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)比較の基準
(2)他のものとの評価をするための参考
(3)行為または行動に対する規定された指針
(4)prescribed guide for conduct or action
(5)a reference point against which other things can be evaluated
言葉 | 照準 |
---|---|
読み | しょうじゅん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)まとをねらう行為
(2)the action of directing something at an object
(3)the action of directing something at an object; "he took aim and fired"
姉妹サイト紹介

言葉 | 規準 |
---|---|
読み | きじゅん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 視準 |
---|---|
読み | しじゅん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 下準備 |
---|---|
読み | したじゅんび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)準備する行為
(2)the activity of putting or setting in order in advance of some act or purpose; "preparations for the ceremony had begun"
言葉 | 下準備 |
---|---|
読み | したじゅんび |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)特定の目的、使用、あるいは出来事のためにあらかじめ準備しておく、整える、備える
(2)組織的計画と連合した努力により合意する
(3)make ready or suitable or equip in advance for a particular purpose or for some use, event, etc; "Get the children ready for school!"; "prepare for war"; "I was fixing to leave town after I paid the hotel bill"
(4)arrange by systematic planning and united effort; "machinate a plot"; "organize a strike"; "devise a plan to take over the director's office"
言葉 | 基準点 |
---|---|
読み | きじゅんてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一般的に示すもの
(2)an indicator that orients you generally; "it is used as a reference for comparing the heating and the electrical energy involved"
言葉 | 基準種 |
---|---|
読み | きじゅんたね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それが属している属の基本的な特徴を最も典型的に示している種
(2)(biology) the species that best exemplifies the essential characteristics of the genus to which it belongs
言葉 | 標準化 |
---|---|
読み | ひょうじゅんか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)標準がうまく確立された状態
(2)基準または制限の賦課
(3)the imposition of standards or regulations
(4)the condition in which a standard has been successfully established; "standardization of nuts and bolts had saved industry millions of dollars"
言葉 | 標準時 |
---|---|
読み | ひょうじゅんじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)法律または慣習により確立した
(2)ある地域での公式時間(地球上の位置により調整される)
(3)established by law or custom
(4)the official time in a local region (adjusted for location around the Earth); established by law or custom
言葉 | 標準的 |
---|---|
読み | ひょうじゅんてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)定期的にかつ広く、使われるか、販売されるさま
(2)一般的に、使われるか、または供給される
(3)一般性を失うことなく、できるだけ最も単純で重要な形に縮約された
(4)regularly and widely used or sold; "a standard size"; "a stock item"
言葉 | 標準軌 |
---|---|
読み | ひょうじゅんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 水準儀 |
---|---|
読み | すいじゅんぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)泡が液体を入れた管の中央に来たときに水平線を確立する表示器
(2)indicator that establishes the horizontal when a bubble is centered in a tube of liquid
言葉 | 水準器 |
---|---|
読み | すいじゅんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)泡が液体を入れた管の中央に来たときに水平線を確立する表示器
(2)indicator that establishes the horizontal when a bubble is centered in a tube of liquid
言葉 | 水準点 |
---|---|
読み | すいじゅんてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)参照点として使用される決定済みの位置と高さの永久的な目的を基にした調査人の印
(2)a surveyor's mark on a permanent object of predetermined position and elevation used as a reference point
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |