"残"がつく言葉
"残"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 凋残 |
---|---|
読み | ちょうざん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)徐々に劣っていく過程
(2)初期の条件より劣った条件
(3)先立つ状態よりも劣っていること
(4)a condition inferior to an earlier condition
(5)the process of gradually becoming inferior
言葉 | 取残 |
---|---|
読み | とりのこし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他の部分が取り去られた後に残った物
(2)something left after other parts have been taken away; "there was no remainder"; "he threw away the rest"; "he took what he wanted and I got the balance"
言葉 | 売残 |
---|---|
読み | うれのこり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 廃残 |
---|---|
読み | はいざん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)貧窮した人
(2)地位や名声を失うことになった失敗
(3)failure that results in a loss of position or reputation
(4)a person who is destitute; "he tried to help the down-and-out"
言葉 | 敗残 |
---|---|
読み | はいざん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地位や名声を失うことになった失敗
(2)不成功
(3)lack of success; "he felt that his entire life had been a failure"; "that year there was a crop failure"
(4)failure that results in a loss of position or reputation
言葉 | 残す |
---|---|
読み | のこす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)人の死後に生き残った
(2)誰かの死の後に遺書によって残された、または与えられた
(3)結果または残留物として有する
(4)私的または特別の使用のために続けるまたは取っておく
(5)特に将来使うために、または不足の事態に備えて隠しておく、または蓄えておく
言葉 | 残り |
---|---|
読み | のこり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)使われていない、あるいはまだある物
(2)何かが取り除かれた後に残っているもの
(3)他の部分が取り去られた後に残った物
(4)テレビ番組やコマーシャルの出演者、ライター、またはディレクターに対して繰り返し放送されるごとに行われる支払い
(5)any object that is left unused or still extant
言葉 | 残る |
---|---|
読み | のこる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 残れ |
---|---|
読み | のこれ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)動詞「残る」の命令形。
言葉 | 残余 |
---|---|
読み | ざんよ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かが取り除かれた後に残っているもの
(2)他の部分が取り去られた後に残った物
(3)matter that remains after something has been removed
(4)something left after other parts have been taken away
(5)something left after other parts have been taken away; "there was no remainder"; "he threw away the rest"; "he took what he wanted and I got the balance"
言葉 | 残像 |
---|---|
読み | ざんぞう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)刺激がやんだ後も持続するイメージ(通常否定的イメージ)
(2)an image (usually a negative image) that persists after stimulation has ceased
言葉 | 残分 |
---|---|
読み | ざんぶん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 残刻 |
---|---|
読み | ざんこく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)慈悲を持たないか、示さないさま
(2)having or showing no mercy
(3)having or showing no mercy; "the merciless enemy"; "a merciless critic"; "gave him a merciless beating"
言葉 | 残務 |
---|---|
読み | ざんむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)未完成のままになっている仕事
(2)未だに対処している、行われていない仕事または処理されていない材料の蓄積(特に完了していない製品やサービスの顧客の注文)
(3)an accumulation of jobs not done or materials not processed that are yet to be dealt with (especially unfilled customer orders for products or services)
(4)work that is left incomplete
言葉 | 残品 |
---|---|
読み | ざんぴん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)売れ残りの品物。
言葉 | 残存 |
---|---|
読み | ざんぞん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある場所または州にとどまる、または残る
(2)continuing or remaining in a place or state; "they had a nice stay in Paris"; "a lengthy hospital stay"; "a four-month stay in bankruptcy court"
言葉 | 残存 |
---|---|
読み | ざんぞん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)苦難または逆境を通して生き続ける
(2)残されている
(3)人、質問、問題、結果、証拠、その他の
(4)あとに留まる
(5)of persons, questions, problems, results, evidence, etc.
姉妹サイト紹介

言葉 | 残害 |
---|---|
読み | ざんがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 残尿 |
---|---|
読み | ざんにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)排せつした直後に排せつできずに膀胱内に残った尿を残尿と呼び、残尿は排尿困難を示す重要な指標になる
言葉 | 残忍 |
---|---|
読み | ざんにん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 残念 |
---|---|
読み | ざんねん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)恥辱、悔しさ、あるいはいらだちを感じさせるさま
(2)恥、罪の意識、当惑または後悔を感じるさま
(3)後悔に値するさま
(4)何かをした、あるいはしなかったことについて後悔、悲しみ、あるいは喪失感を感じること、あるいは表すさま
(5)不幸なさま
言葉 | 残暑 |
---|---|
読み | ざんしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)立秋(8月7日ころ)を過ぎてもなお残る暑さ。秋になってもまだ残る夏のような暑さ。
言葉 | 残月 |
---|---|
読み | ざんげつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)明け方の空に、消えずにうすく残っている月。
「有明(アリアケ)の月」,「有明月(アリアケヅキ)」とも呼ぶ。
言葉 | 残業 |
---|---|
読み | ざんぎょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 残渣 |
---|---|
読み | ざんさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 残滓 |
---|---|
読み | ざんさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 残物 |
---|---|
読み | ざんぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)前の食事から残っている食べ物
(2)他の部分が取り去られた後に残った物
(3)something left after other parts have been taken away
(4)food remaining from a previous meal
(5)something left after other parts have been taken away; "there was no remainder"; "he threw away the rest"; "he took what he wanted and I got the balance"
姉妹サイト紹介

言葉 | 残痕 |
---|---|
読み | ざんこん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)損傷の印
(2)何かが存在したという徴候
(3)傷を負った組織の癒えによって残されたマーク(通常、皮膚で)
(4)an indication that something has been present; "there wasn't a trace of evidence for the claim"; "a tincture of condescension"
言葉 | 残虐 |
---|---|
読み | ざんぎゃく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる
(2)獣に似ているさま
(3)人間の感覚が不足している
(4)showing lack of human sensibility
(5)resembling a beast
言葉 | 残虐 |
---|---|
読み | ざんぎゃく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)衝撃的なほど冷酷で、非人道的な性質
(2)冷酷で、緊張やいらだちを引き起こす性質
(3)極度に冷酷な特質
(4)the trait of extreme cruelty
(5)the quality of being shockingly cruel and inhumane
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |