"死"で終わる言葉
"死"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 一死 |
---|---|
読み | いっし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生物や生物の一部においてあらゆる生命機能が永久に停止すること
(2)死ぬことやこの世から旅立つこと
(3)the permanent end of all life functions in an organism or part of an organism
(4)the event of dying or departure from life; "her death came as a terrible shock"; "upon your decease the capital will pass to your grandchildren"
言葉 | 万死 |
---|---|
読み | ばんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 不死 |
---|---|
読み | ふし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(著者のように)名声が消えない人
(2)死後の永遠の生命
(3)不死である状態、または特性
(4)the quality or state of being immortal
(5)perpetual life after death
言葉 | 仮死 |
---|---|
読み | かし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)酸素を奪われる状態(呼吸を止めておくことにより)
(2)酸素を奪うことによって殺すこと
(3)通常窒息から生じること
(4)死に似た意識の喪失を伴う不可欠な機能の一時的休止
(5)a temporary cessation of vital functions with loss of consciousness resembling death; usually resulting from asphyxia
言葉 | 壊死 |
---|---|
読み | えし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)組織や細胞の一部が死滅してしまうこと。火傷や毒物、感染症のほか、血流障害などによって、酸素や栄養素の供給が絶たれて起こります。
(2)(感染症、または、血流の阻害によるような)生きている細胞の壊死
(3)the localized death of living cells (as from infection or the interruption of blood supply)
言葉 | 変死 |
---|---|
読み | へんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 客死 |
---|---|
読み | かくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)異郷で死ぬこと。旅先など故郷から離れた土地で死ぬこと。
「きゃくし(客死)」とも呼ぶ。
言葉 | 必死 |
---|---|
読み | ひっし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)特に最後の手段として自暴自棄で勇敢に行われる行動の
(2)強烈な勇気を示すさま
(3)especially of actions courageously undertaken in desperation as a last resort
(4)showing extreme courage; especially of actions courageously undertaken in desperation as a last resort; "made a last desperate attempt to reach the climber"; "the desperate gallantry of our naval task forces marked the turning point in the Pacific war"- G.C.Marshall; "they took heroic measures to save his life"
言葉 | 急死 |
---|---|
読み | きゅうし |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)物理的な生きている状態から去り、生命を維持するのに必要なすべての身体上の属性と機能を失う
(2)pass from physical life and lose all bodily attributes and functions necessary to sustain life; "She died from cancer"; "The children perished in the fire"; "The patient went peacefully"; "The old guy kicked the bucket at the age of 102"
言葉 | 悶死 |
---|---|
読み | もんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)悶(モダ)え苦しんで死ぬこと。
言葉 | 惜死 |
---|---|
読み | せきし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 戦死 |
---|---|
読み | せんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)兵士が戦闘で死ぬこと。
「討死(ウチジニ)」,「散華(サンゲ)」とも呼ぶ。
言葉 | 擬死 |
---|---|
読み | ぎし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)動物が不意の、または急激な刺激を受けた際に、反射的に死んだような姿勢で動かなくなること。
一種の防衛反応で、敵の目をのがれるなど、結果的には危険から身を守る行動となっている。
哺乳類・鳥類・ヘビ・カエル・昆虫などに広く見られる。
言葉 | 斃死 |
---|---|
読み | へいし |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)なくなる、または終わる
(2)物理的な生きている状態から去り、生命を維持するのに必要なすべての身体上の属性と機能を失う
(3)pass from physical life and lose all bodily attributes and functions necessary to sustain life; "She died from cancer"; "The children perished in the fire"; "The patient went peacefully"; "The old guy kicked the bucket at the age of 102"
(4)disappear or come to an end; "Their anger died"; "My secret will die with me!"
言葉 | 検死 |
---|---|
読み | けんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不慮の死の原因に対する調査
(2)死因、または病変を確定するため、死体を調べたり解剖したりすること
(3)an inquiry into the cause of an unexpected death
(4)an examination and dissection of a dead body to determine cause of death or the changes produced by disease
言葉 | 殉死 |
---|---|
読み | じゅんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)主君が死んだ時、臣下がそのあとを追って自殺すること。
言葉 | 水死 |
---|---|
読み | すいし |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)水中に沈められたことにより、肺の中に水が入り込み、窒息して死ぬ
(2)die from being submerged in water, getting water into the lungs, and asphyxiating; "The child drowned in the lake"
姉妹サイト紹介

言葉 | 溺死 |
---|---|
読み | できし |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)水中に沈められたことにより、肺の中に水が入り込み、窒息して死ぬ
(2)die from being submerged in water, getting water into the lungs, and asphyxiating; "The child drowned in the lake"
言葉 | 無死 |
---|---|
読み | むし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)腐敗に耐える特性
(2)the property of being resistant to decay; "he advertised the imperishability of the product"
言葉 | 爆死 |
---|---|
読み | ばくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)爆撃・爆発で死ぬこと。
言葉 | 脳死 |
---|---|
読み | のうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)意識がない
(2)心臓が止まる前に移植のために器官が取り除かれる
(3)呼吸または他の反射能力がない時の死
(4)脳機能の停止した状態で、深昏睡、瞳孔散大、平坦脳波、脳幹反射消失、自発呼吸停止の各条件により脳死と認められます。わが国では1997(平9)年10月、臓器移植法が施行され、1998(平10)年、この法律に基づく初めての脳死判定による移植が行われています
(5)death when respiration and other reflexes are absent
言葉 | 術死 |
---|---|
読み | じゅつし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 餓死 |
---|---|
読み | がし |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)食物の不足で死ぬ
(2)die of food deprivation
(3)die of food deprivation; "The political prisoners starved to death"; "Many famished in the countryside during the drought"
言葉 | 安楽死 |
---|---|
読み | あんらくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)だれかを(特に不治の病に苦しむ人を)苦痛なく殺す行為
(2)末期ガンをはじめとする治療が不可能で、強い苦痛を伴う疾患を持つ患者に対し、患者を救済するために医師などが積極的、消極的手段で患者を死に至らしめる行為。末期癌などで治療不可能かつ苦痛が強いと診断された患者が希望した場合に、薬物投与などで死期を早めたり(積極的)、延命治療を行わずに(消極的)死に至らしめる行為。日本では積極的安楽死は刑事罰の対象。
(3)the act of killing someone painlessly (especially someone suffering from an incurable illness)
言葉 | 尊厳死 |
---|---|
読み | そんげんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)おもに癌などの疾病が原因で治癒の見込みがないと診断された患者が、自らの意思で延命処置を行わずに、人間としての尊厳を保ちながら死を迎えること。
言葉 | 平穏死 |
---|---|
読み | へいおんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)在宅や施設で暮らす終末期の人に対して、延命治療を行わず、自然のままに安らかな最期を迎えること。老衰、自然死と同義。特別養護老人ホーム(特養)に勤務する石飛幸三医師が、その著書で使ったのが最初と言われる。
言葉 | 心臓死 |
---|---|
読み | しんぞうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 感電死 |
---|---|
読み | かんでんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 筋壊死 |
---|---|
読み | すじえし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 細胞死 |
---|---|
読み | さいぼうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生きた細胞の通常の衰退と死(様々な上皮細胞など)
(2)the normal degeneration and death of living cells (as in various epithelial cells)
(3)(physiology) the normal degeneration and death of living cells (as in various epithelial cells)
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |