"末"で終わる言葉
"末"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から22件目を表示 |
言葉 | 些末 |
---|---|
読み | さまつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)微小で重要でない
(2)small and of little importance
(3)(informal) small and of little importance; "a fiddling sum of money"; "a footling gesture"; "our worries are lilliputian compared with those of countries that are at war"; "a little (or small) matter"; "a dispute over niggling details"; "limited to petty enterprises"; "piffling efforts"; "giving a police officer a free meal may be against the law, but it seems to be a picayune infraction"
言葉 | 始末 |
---|---|
読み | しまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)決定あるいは解決されたもの
(2)意志決定の結果
(3)ある先行する現象に続く現象、またはある先行する現象を原因とする現象
(4)the outcome of decision making
(5)something settled or resolved; the outcome of decision making; "they finally reached a settlement with the union"; "they never did achieve a final resolution of their differences"; "he needed to grieve before he could achieve a sense of closure"
言葉 | 始末 |
---|---|
読み | しまつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 年末 |
---|---|
読み | ねんまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)暦年の終わり
(2)the end of a calendar year; "he had to unload the merchandise before the year-end"
言葉 | 御末 |
---|---|
読み | おすえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宮中・将軍家の御末間(オスエノマ)。
諸侯や諸臣などの対面に用いられた。
(2)(2)で、水仕(ミズシ)や奥向きの雑役に従事する身分の低い女。
(3)末広(スエヒロ)(扇)。
(4)江戸時代、将軍家・大名家などで下級の奥女中のいる部屋。
(5)御末衆(オスエシュウ)の略称。
言葉 | 木末 |
---|---|
読み | こぬれ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 末末 |
---|---|
読み | すえずえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)直系の人
(2)まだ到来していない時間
(3)ある先祖のすべての子孫
(4)ある先祖あるいは種族の系統をひくと思われる人
(5)all of the offspring of a given progenitor
言葉 | 歳末 |
---|---|
読み | さいまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)年の暮(ク)れ。
「年末(ネンマツ)」,「歳暮(サイボ,セイボ)」とも呼ぶ。
言葉 | 瑣末 |
---|---|
読み | さまつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)微小で重要でない
(2)(informal) small and of little importance; "a fiddling sum of money"; "a footling gesture"; "our worries are lilliputian compared with those of countries that are at war"; "a little (or small) matter"; "a dispute over niggling details"; "limited to petty enterprises"; "piffling efforts"; "giving a police officer a free meal may be against the law, but it seems to be a picayune infraction"
言葉 | 端末 |
---|---|
読み | たんまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)長さのある何かのどちらかの先端
(2)コンピュータへのアクセスを提供する装置から成る電子装置
(3)キーボードとディスプレイをもつ
(4)何かの極限を示す境界
(5)a boundary marking the extremities of something
言葉 | 粉末 |
---|---|
読み | ふんまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)粉砕された粉の形で分配されるいろいろな化粧用であるか医学調合剤の総称
(2)微粉状になっている固体
(3)小さくて遊離した粒子の形態における固体物質
(4)a solid substance in the form of tiny loose particles; a solid that has been pulverized
言葉 | 粗末 |
---|---|
読み | そまつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 細末 |
---|---|
読み | ほそまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)微粉状になっている固体
(2)小さくて遊離した粒子の形態における固体物質
(3)a solid that has been pulverized
(4)a solid substance in the form of tiny loose particles; a solid that has been pulverized
言葉 | 終末 |
---|---|
読み | しゅうまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 結末 |
---|---|
読み | けつまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 葉末 |
---|---|
読み | はずえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 週末 |
---|---|
読み | しゅうまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常、金曜日の夜から日曜日までの期間
(2)日曜日、あるいは一度のみの日曜日を含む連続した日付期間のいずれかであると緩く定義された
(3)more loosely defined as any period of successive days including one and only one Sunday
(4)a time period usually extending from Friday night through Sunday
(5)a time period usually extending from Friday night through Sunday; more loosely defined as any period of successive days including one and only one Sunday
姉妹サイト紹介

言葉 | 不仕末 |
---|---|
読み | ふしまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不正な、邪悪な、あるいは非道徳的な行為
(2)道理をわきまえた人が同じ状況下で行う思慮のない行動
(3)不注意で非効率的な管理
(4)慎重でない人柄、または犠牲に耐えない人柄
(5)the quality of not being careful or taking pains
言葉 | 不始末 |
---|---|
読み | ふしまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不正な、邪悪な、あるいは非道徳的な行為
(2)道理をわきまえた人が同じ状況下で行う思慮のない行動
(3)慎重でない人柄、または犠牲に耐えない人柄
(4)不注意で非効率的な管理
(5)management that is careless or inefficient; "he accomplished little due to the mismanagement of his energies"
言葉 | 神経終末 |
---|---|
読み | しんけいしゅうまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 自由神経終末 |
---|---|
読み | じゆうしんけいしゅうまつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)皮膚の中のどんな特定の感覚受容器にも接続されていない顕微鏡でしか見えないほどの知覚神経末端
(2)microscopic sensory nerve endings in the skin that are not connected to any specific sensory receptor
1件目から22件目を表示 |