"尿"で終わる言葉
"尿"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から19件目を表示 |
言葉 | 乏尿 |
---|---|
読み | ぼうにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尿の異常に小さな生産
(2)腎臓病の兆候、尿路か浮腫の障害またはボディーの流体と電解質の不均衡である場合があります
(3)異常に少量の尿の生産
(4)production of an abnormally small amount of urine
(5)can be a symptom of kidney disease or obstruction of the urinary tract or edema or an imbalance of fluids and electrolytes in the body
言葉 | 多尿 |
---|---|
読み | たにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)しばしば糖尿病に関係がある
(2)多量の淡く褪せた尿が出ることで特徴的な腎機能障害
(3)renal disorder characterized by the production of large volumes of pale dilute urine
(4)often associated with diabetes
(5)renal disorder characterized by the production of large volumes of pale dilute urine; often associated with diabetes
言葉 | 導尿 |
---|---|
読み | どうにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)自然排尿が困難な場合などに、外尿道口から尿道を通してカテーテルを膀胱内へ挿入し、尿を排出する方法。
言葉 | 屎尿 |
---|---|
読み | しにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 排尿 |
---|---|
読み | はいにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)体外に尿を放出する行為。 平均的な男性の場合、膀胱に300ml程度の尿が蓄えられると、尿意を感じる。
(2)尿の排出
(3)排泄物を放出する身体作用
(4)the discharge of urine
(5)the bodily process of discharging waste matter
言葉 | 排尿 |
---|---|
読み | はいにょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)尿の様式の後に通過する
(2)小便をする
(3)pass after the manner of urine; "The sick men urinated blood"
(4)eliminate urine
言葉 | 放尿 |
---|---|
読み | ほうにょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 残尿 |
---|---|
読み | ざんにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)排せつした直後に排せつできずに膀胱内に残った尿を残尿と呼び、残尿は排尿困難を示す重要な指標になる
言葉 | 糖尿 |
---|---|
読み | とうにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)血中の血糖値が異常に高いことを特徴とする多因生成の病気
(2)尿中ブドウ糖の異常高値の存在
(3)多尿と持続的な渇きが特徴の代謝異常の総称
(4)尿の中の糖が異常に高いレベルで存在すること
(5)a polygenic disease characterized by abnormally high glucose levels in the blood
言葉 | 膿尿 |
---|---|
読み | のうにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尿路感染の兆候
(2)尿での白血球の存在
(3)presence of white blood cells in the urine
(4)symptom of urinary tract infection
(5)presence of white blood cells in the urine; symptom of urinary tract infection
言葉 | 血尿 |
---|---|
読み | けつにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常、尿路疾患の症状
(2)尿中に血液があること
(3)尿に血液(赤血球)が異常に多く混じっているものをいう。 血尿は真っ赤に濁って一見してそれとわかる肉眼的血尿と、軽度のものでは淡く濁っているだけで赤みがなく、顕微鏡で赤血球を調べなくてはならない顕微鏡的血尿とがある。逆に低糖状態になると集中力の低下、眠気、意識の混濁、頭痛、奇行などを引き起こします。
(4)the presence of blood in the urine; often a symptom of urinary tract disease
言葉 | 遺尿 |
---|---|
読み | いにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 頻尿 |
---|---|
読み | ひんにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)尿をする回数が正常な回数(1日6~7回)よりも多いこと。
言葉 | 蛋白尿 |
---|---|
読み | たんぱくにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常腎疾患の症状
(2)尿における角のタンパク質の含有(主にアルブミンであるがグロプリンでもある)
(3)usually a symptom of kidney disorder
(4)the presence of excessive protein (chiefly albumin but also globulin) in the urine; usually a symptom of kidney disorder
言葉 | 血色素尿 |
---|---|
読み | けっしきそにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アミノ酸尿 |
---|---|
読み | あみのさんにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常、代謝異常が疑われる
(2)尿中にアミノ酸が過剰にあること
(3)usually a symptom of metabolic defects
(4)abnormal presence of amino acids in the urine; usually a symptom of metabolic defects
言葉 | アルカリ尿 |
---|---|
読み | あるかりにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尿がアルカリ性の状態(通常尿はやや酸性)
(2)a condition in which the urine (which is normally slightly acidic) is alkaline
姉妹サイト紹介

言葉 | アンモニア尿 |
---|---|
読み | あんもにあにょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から19件目を表示 |