"器"がつく言葉
"器"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 不器 |
---|---|
読み | ふうつわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 五器 |
---|---|
読み | ごき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食物を盛る蓋(フタ)つきの椀(ワン)。
言葉 | 什器 |
---|---|
読み | じゅうき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)家庭やオフィス用の耐久消費財
(2)実際的な用途の道具(特に家事の)
(3)durable goods for home or office use
(4)an implement for practical use (especially in a household)
言葉 | 便器 |
---|---|
読み | べんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)男性が排尿に使う(通常壁に固定された)鉛管設備
(2)水が流れる便器
(3)排便排尿用の配管のある設備
(4)寝たきりの患者が大小便をするのに用いる浅い容器
(5)the bowl of a toilet that can be flushed with water
言葉 | 兵器 |
---|---|
読み | へいき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)集合的に考えられる兵器
(2)戦いまたは狩猟に使われる機材または道具
(3)any instrument or instrumentality used in fighting or hunting; "he was licensed to carry a weapon"
(4)weapons considered collectively
言葉 | 利器 |
---|---|
読み | りき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 器具 |
---|---|
読み | きぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の目的のために発明された道具
(2)実際的な用途の道具(特に家事の)
(3)特定の用途に役立てるために設計された用品
(4)目的を達成するために使用される道具(装置またはツール)
(5)instrumentation (a piece of equipment or tool) used to effect an end
言葉 | 器官 |
---|---|
読み | きかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の機能に分化した動物の完全に差別化された構造上、機能上の単位
(2)ふいごで空気をリードに送る、自由簧の楽器
(3)a fully differentiated structural and functional unit in an animal that is specialized for some particular function
(4)a free-reed instrument in which air is forced through the reeds by bellows
言葉 | 器械 |
---|---|
読み | きかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)適切に使用するには熟練を要する装置
(2)目的を達成するために使用される道具(装置またはツール)
(3)特定の用途に役立てるために設計された用品
(4)エネルギーを伝送あるいは変形して、人間の仕事をさせたり助けさせたりする機械的あるいは電気的装置一般
(5)家庭やオフィス用の耐久消費財
言葉 | 器機 |
---|---|
読み | きき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物
(2)an instrumentality needed for an undertaking or to perform a service
言葉 | 器物 |
---|---|
読み | きぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に液体の)入れ物として使われる物
(2)物を入れたりしまっておく容器
(3)ものを保持するために使用されることができる物の総称(特に一つの輸送手段から別のものに積み込まれることができる標準化された寸法の大きな金属の箱のような物)
(4)a container that is used to put or keep things in
(5)any object that can be used to hold things (especially a large metal boxlike object of standardized dimensions that can be loaded from one form of transport to another)
言葉 | 器用 |
---|---|
読み | きよう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)身体的な運動に熟練した
(2)行動または思案が速いか、上手であるか、熟達している
(3)繊細さとスキルによってされる
(4)特に手の
(5)skillful in physical movements
言葉 | 器用 |
---|---|
読み | きよう |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 器財 |
---|---|
読み | きざい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)目的を達成するために使用される道具(装置またはツール)
(2)instrumentation (a piece of equipment or tool) used to effect an end
言葉 | 器量 |
---|---|
読み | きりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)身体的にも知的にも、適度に、または十分能力に恵まれているという特質
(2)何かするか、成し遂げるのに要求される性質(特に精神的な性質)の所有
(3)やり遂げたり、生み出したりする能力
(4)capability to perform or produce
(5)the quality of being adequately or well qualified physically and intellectually
言葉 | 土器 |
---|---|
読み | どき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 容器 |
---|---|
読み | ようき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に液体の)入れ物として使われる物
(2)物を入れたりしまっておく容器
(3)ものを保持するために使用されることができる物の総称(特に一つの輸送手段から別のものに積み込まれることができる標準化された寸法の大きな金属の箱のような物)
(4)any object that can be used to hold things (especially a large metal boxlike object of standardized dimensions that can be loaded from one form of transport to another)
(5)a container that is used to put or keep things in
姉妹サイト紹介

言葉 | 御器 |
---|---|
読み | ごき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)食物を盛る蓋(フタ)つきの椀(ワン)。
言葉 | 才器 |
---|---|
読み | さいき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある分野や活動で非凡で天賦の才能を有する人
(2)a person who possesses unusual innate ability in some field or activity
言葉 | 材器 |
---|---|
読み | ざいうつわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある分野や活動で非凡で天賦の才能を有する人
(2)a person who possesses unusual innate ability in some field or activity
言葉 | 楽器 |
---|---|
読み | がっき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)音楽を演奏するための道具の総称
(2)any of various devices or contrivances that can be used to produce musical tones or sounds
言葉 | 機器 |
---|---|
読み | きき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)適切に使用するには熟練を要する装置
(2)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物
(3)特定の目的のために発明された道具
(4)an instrumentality needed for an undertaking or to perform a service
(5)an instrumentality invented for a particular purpose; "the device is small enough to wear on your wrist"; "a device intended to conserve water"
言葉 | 武器 |
---|---|
読み | ぶき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)集合的に考えられる兵器
(2)戦いまたは狩猟に使われる機材または道具
(3)説得あるいは議論の手段
(4)weapons considered collectively
(5)any instrument or instrumentality used in fighting or hunting; "he was licensed to carry a weapon"
言葉 | 涙器 |
---|---|
読み | なみだうつわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 漆器 |
---|---|
読み | しっき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)光沢がある長持ちする黒いラッカーを用いて日本式に装飾され、ニスを塗られたラッカーウェア
(2)lacquerware decorated and varnished in the Japanese manner with a glossy durable black lacquer
言葉 | 火器 |
---|---|
読み | かき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)高速で弾丸を発射する武器(特に金属管または砲身から)
(2)a weapon that discharges a missile at high velocity (especially from a metal tube or barrel)
言葉 | 用器 |
---|---|
読み | よううつわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 磁器 |
---|---|
読み | じき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)高品質の磁器で、もともとは中国だけで作られた
(2)多かれ少なかれ半透明の陶器でできている陶磁器
(3)high quality porcelain originally made only in China
(4)ceramic ware made of a more or less translucent ceramic
言葉 | 衡器 |
---|---|
読み | こうき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重さを量るための計測器
(2)固まりの量を示す
(3)shows amount of mass
(4)a measuring instrument for weighing; shows amount of mass
言葉 | 計器 |
---|---|
読み | けいき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)適切に使用するには熟練を要する装置
(2)あるシステムの動作状態を示す装置
(3)a device that requires skill for proper use
(4)a device for showing the operating condition of some system
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |