"営"から始まる言葉
"営"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 営み |
---|---|
読み | いとなみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)性交に関連した行為
(2)人々が行う、あるいは起こす事
(3)(人間の意志によってというよりも)自然の中に存在するもしくは自然によって作り出される過程
(4)a process existing in or produced by nature (rather than by the intent of human beings)
(5)something that people do or cause to happen
言葉 | 営む |
---|---|
読み | いとなむ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 営倉 |
---|---|
読み | えいそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(通例過酷な条件下で)政治犯や戦争捕虜を収容する刑罰キャンプ
(2)法的な処罰として人を監獄に入れること
(3)putting someone in prison or in jail as lawful punishment
(4)a penal camp where political prisoners or prisoners of war are confined (usually under harsh conditions)
言葉 | 営利 |
---|---|
読み | えいり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)財政、商業、産業の面を含む、財貨とサービスを供給する活動
(2)the activity of providing goods and services involving financial and commercial and industrial aspects; "computers are now widely used in business"
言葉 | 営団 |
---|---|
読み | えいだん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に)帝都高速度交通営団の略称。
(2)第二次世界大戦中、戦時経済の能率化と国家統制の必要から設けられた特殊法人。 建前は財団的な私法人であるが、政府が全額または半額以上を出資し、理事機関を任命、特別の監督と保護助成を行った。 1941~1943(昭和16~昭和18)住宅営団・食糧営団・農地開発営団・交通営団など多数設立された。 戦後、廃止または公団に改組され、唯一残っていた帝都高速度交通営団が2004. 4.(平成16)民営化されて消滅。
言葉 | 営巣 |
---|---|
読み | えいそう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)通常建築の後、巣に住む
(2)inhabit a nest, usually after building; "birds are nesting outside my window every Spring"
言葉 | 営所 |
---|---|
読み | えいしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)臨時の生活宿舎で特に軍隊によって兵士用に建てられたもの
(2)temporary living quarters specially built by the army for soldiers; "wherever he went in the camp the men were grumbling"
言葉 | 営業 |
---|---|
読み | えいぎょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)財政、商業、産業の面を含む、財貨とサービスを供給する活動
(2)the activity of providing goods and services involving financial and commercial and industrial aspects
(3)the activity of providing goods and services involving financial and commercial and industrial aspects; "computers are now widely used in business"
言葉 | 営業 |
---|---|
読み | えいぎょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)生活費のために売りに出す
(2)仕事をする
(3)offer for sale as for one's livelihood
(4)do business; offer for sale as for one's livelihood; "She deals in gold"; "The brothers sell shoes"
言葉 | 営為 |
---|---|
読み | えいい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 営繕 |
---|---|
読み | えいぜん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かをきちんと使える状態で維持するような行為
(2)activity involved in maintaining something in good working order
(3)activity involved in maintaining something in good working order; "he wrote the manual on car care"
言葉 | 営造 |
---|---|
読み | えいぞう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)建築された物
(2)多くの部品で建設される複雑な実体
(3)古い建物を治すまたは新しいものを建設することに係る商業活動
(4)何かを建設する、または建築する行為
(5)the commercial activity involved in repairing old structures or constructing new ones; "their main business is home construction"; "workers in the building trades"
言葉 | 営造 |
---|---|
読み | えいぞう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 営養 |
---|---|
読み | えいよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 営城子 |
---|---|
読み | えいじょうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東北部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)南部の大連市(Dalian Shi)南西部の旅順口区(Lyushukou Qu)北部の地名。
漢代の墳墓がある。
言葉 | 営巣地 |
---|---|
読み | えいそうち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 営業所 |
---|---|
読み | えいぎょうしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)業務が行われ、商品が作られている、格納される、処理される、またはサービスがレンダリングされる組織(工場、組立工場、小売店または倉庫など)
(2)an establishment (a factory or an assembly plant or retail store or warehouse etc.) where business is conducted, goods are made or stored or processed or where services are rendered
言葉 | 営業費 |
---|---|
読み | えいぎょうひ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)財産を維持するのに要する費用(例えば、固定資産税、公共料金、保険の支払い)
(2)減価償却費ないしは金融や所得に関する税金は含まない
(3)the expense of maintaining property (e.g., paying property taxes and utilities and insurance); it does not include depreciation or the cost of financing or income taxes
言葉 | 営造物 |
---|---|
読み | えいぞうぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)建築された物
(2)屋根と壁があり、1つの場所にほぼ永久的に立っている構造物
(3)多くの部品で建設される複雑な実体
(4)a complex entity constructed of many parts
(5)a thing constructed; a complex entity constructed of many parts; "the structure consisted of a series of arches"; "she wore her hair in an amazing construction of whirls and ribbons"
言葉 | 営養素 |
---|---|
読み | えいようそ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 営々たる |
---|---|
読み | えいえいたる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 営利主義 |
---|---|
読み | えいりしゅぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)商品(品物とサービス)の供給という目的を持つ取引(販売と購買)
(2)transactions (sales and purchases) having the objective of supplying commodities (goods and services)
言葉 | 営業マン |
---|---|
読み | えいぎょうまん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)商工業に従事する人(特に経営者や幹部社員)
(2)a person engaged in commercial or industrial business (especially an owner or executive)
言葉 | 営業年度 |
---|---|
読み | えいぎょうねんど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 営業組合 |
---|---|
読み | えいぎょうくみあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)製品やサービスの製造販売をコントロールすることによって競争を制限するためにつくられる独立組織のコンソーシアム
(2)a consortium of independent organizations formed to limit competition by controlling the production and distribution of a product or service
(3)a consortium of independent organizations formed to limit competition by controlling the production and distribution of a product or service; "they set up the trust in the hope of gaining a monopoly"
言葉 | 営業資本 |
---|---|
読み | えいぎょうしほん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)金融取引や長期改善とは異なる会社運営(例えば、製造や運送)のための資本
(2)capital available for the operations of a firm (e.g. manufacturing or transportation) as distinct from financial transactions and long-term improvements
言葉 | 営養失調 |
---|---|
読み | えいようしっちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 営団地下鉄 |
---|---|
読み | えいだんちかてつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)帝都高速度交通営団の略称。
言葉 | 営業権保有者 |
---|---|
読み | えいぎょうけんほゆうしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 営業キャッシュフロー |
---|---|
読み | えいぎょうきゃっしゅふろー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)営業キャッシュフローとは、企業が本業でどれだけ現金を稼いだかということ。営業キャッシュフローの範囲で投資キャッシュフローがまかなえていれば理想的。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |