"刷"がつく言葉
"刷"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 刷り |
---|---|
読み | すり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一度に印刷された作業のすべての印刷物
(2)all the copies of a work printed at one time; "they ran off an initial printing of 2000 copies"
言葉 | 刷る |
---|---|
読み | する |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)印刷化する
(2)印刷による再生
(3)make into a print
(4)reproduce by printing
(5)make into a print; "print the negative"
言葉 | 刷子 |
---|---|
読み | はけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 刷新 |
---|---|
読み | さっしん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)悪習を正した結果として、よりよい方向へ変わること
(2)一新する行為
(3)一新すること、あるいは元に戻すことにより改良する行為
(4)a change for the better as a result of correcting abuses; "justice was for sale before the reform of the law courts"
言葉 | 刷新 |
---|---|
読み | さっしん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)変える
(2)別のものと交換する、取り替える、通常同じ種類またはカテゴリーのものと
(3)誤りまたは欠陥の変更か修正により改善し、より良い状態にする
(4)新しくするまたは新しいかのように、または新しいまたは通常改善された基礎のもとに再生する
(5)変形を引き起こす
言葉 | 刷毛 |
---|---|
読み | はけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 印刷 |
---|---|
読み | いんさつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)出版のためのように紙にインクつけることにより複製すること
(2)一度に印刷された作業のすべての印刷物
(3)印刷された書式の有効性
(4)reproduction by applying ink to paper as for publication
(5)availability in printed form; "we've got to get that story into print"; "his book is no longer in print"
言葉 | 印刷 |
---|---|
読み | いんさつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 大刷 |
---|---|
読み | おおずり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 連刷 |
---|---|
読み | れんさつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 重刷 |
---|---|
読み | じゅうさつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)変更や編集なしに再び印刷され、再度売りに出される(本のような)出版物
(2)a publication (such as a book) that is reprinted without changes or editing and offered again for sale
言葉 | 重刷 |
---|---|
読み | じゅうさつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | ゲラ刷 |
---|---|
読み | げらずり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)組み上げた活字版をゲラにに収めたまま、校正をするために仮刷りしたもの。
「校正刷り」とも、単に「ゲラ」とも呼ぶ。
言葉 | 刷込み |
---|---|
読み | すりこみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鳥類や哺乳類で、孵化後(生後)間もない時期に行われる特殊な学習現象。
その時期に身近に目にした動く物体を親として機械的に認識する現象で、生涯持続する。鳴き声や臭いなども同様の外部刺激となる。
「刻印付け」,「インプリンティング」とも呼ぶ。
言葉 | 印刷人 |
---|---|
読み | いんさつじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 印刷局 |
---|---|
読み | いんさつきょく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)財務省の付属機関の一つ。
言葉 | 印刷工 |
---|---|
読み | いんさつこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 印刷所 |
---|---|
読み | いんさつしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 印刷業 |
---|---|
読み | いんさつぎょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)商業印刷を行う会社
(2)販売または分配のために印刷物を作るビジネス
(3)a company that does commercial printing
(4)the business of producing printed material for sale or distribution
言葉 | 印刷機 |
---|---|
読み | いんさつき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 印刷者 |
---|---|
読み | いんさつしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 大刷り |
---|---|
読み | おおずり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 抜刷り |
---|---|
読み | ぬきずり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)元々より大きな出版物に掲載された記事を別個に印刷したもの
(2)a separately printed article that originally appeared in a larger publication
言葉 | 校正刷 |
---|---|
読み | こうせいずり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 歯刷子 |
---|---|
読み | はぶらし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)歯磨きに使われる
(2)長い柄がある
(3)小筆
(4)used to clean teeth
(5)small brush; has long handle; used to clean teeth
言葉 | 雲母刷 |
---|---|
読み | きらずり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その技法で刷った錦絵(ニシキエ)
(2)書の用紙などの装飾に、雲母(ウンモ)の粉末で模様を刷り出す技法。 「きらびき(雲母引)」,「きららびき(雲母引)」とも呼ぶ。
(3)錦絵(ニシキエ)・浮世絵で、雲母の粉末を膠(ニカワ)の液に混ぜて版画を刷る技法。 白雲母・黒雲母・紅雲母などが用いられる。
言葉 | ゲラ刷り |
---|---|
読み | げらずり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)活字がページを印刷するためにばらばらにされる前にとられる校正刷り
(2)a proof taken before the type is broken up to print pages
姉妹サイト紹介

言葉 | 凸版印刷 |
---|---|
読み | とっぱんいんさつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 凹版印刷 |
---|---|
読み | おうはんいんさつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エッチングされたか刻まれた版を使用する印画法
(2)板がインクで塗られ、きれいに拭かれる、それから、くぼみに残ったインクが印刷を作成する
(3)a printing process that uses an etched or engraved plate
(4)the plate is smeared with ink and wiped clean, then the ink left in the recesses makes the print
(5)a printing process that uses an etched or engraved plate; the plate is smeared with ink and wiped clean, then the ink left in the recesses makes the print
言葉 | 刷り出す |
---|---|
読み | すりだす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |