"典"で終わる言葉
"典"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 事典 |
---|---|
読み | じてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)単語に関する情報が載っている単語のアルファベット順のリストを含む参考図書
(2)a reference book containing an alphabetical list of words with information about them
言葉 | 五典 |
---|---|
読み | ごてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)儒教で人の行なうべき五つの道。
父は義、母は慈、兄は友、弟は恭、子は孝。
言葉 | 儀典 |
---|---|
読み | ぎてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特別な機会にとり行われる公式行事
(2)慣習的な行事、もしくは慣例のいずれか
(3)彼に交付される資産の報酬を形成した彼の主人の利益ために英国の封建的な入居者によって行われる行為
(4)宗教儀式を行うための規定された手順
(5)プレーでボールを打つこと
言葉 | 出典 |
---|---|
読み | しゅってん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)権威ある著作物
(2)参照される出版物(または、出版物からの一節)
(3)単語または句と、それが示す物または考えとの関係
(4)そこから情報が得られる文書(または組織)
(5)an authoritative written work; "this book is the final authority on the life of Milton"
言葉 | 古典 |
---|---|
読み | こてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最高の創造
(2)古代ギリシア・ローマの文学作品の研究
(3)a creation of the highest excellence
(4)study of the literary works of ancient Greece and Rome
言葉 | 外典 |
---|---|
読み | げてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東方キリスト教会は(コプト教会をのぞく)すべてのこれらの書物を正典として受け入れる
(2)ロシア正教会は、これらの原文が神々しく直感的であると認めるが、彼らに同じ地位を与えない
(3)ウルガタ聖書(IIエスドラス書を除いて)に含まれるが、ユダヤやプロテスタント版の聖書では省略される旧約聖書の14冊
(4)14 books of the Old Testament included in the Vulgate (except for II Esdras) but omitted in Jewish and Protestant versions of the Bible; eastern Christian churches (except the Coptic Church) accept all these books as canonical; the Russian Orthodox Church accepts these texts as divinely inspired but does not grant them the same status
言葉 | 妙典 |
---|---|
読み | みょうでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県市川市にある東京メトロ東西線の駅名。
言葉 | 字典 |
---|---|
読み | じてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)単語に関する情報が載っている単語のアルファベット順のリストを含む参考図書
(2)a reference book containing an alphabetical list of words with information about them
言葉 | 宝典 |
---|---|
読み | ほうてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 式典 |
---|---|
読み | しきてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に厳粛で入念または格式のある方法で行われる活動のどれか
(2)特別な機会にとり行われる公式行事
(3)慣習的な行事、もしくは慣例のいずれか
(4)厳粛な場での、礼儀正しい、もしくは伝統にのっとった振る舞い
(5)the proper or conventional behavior on some solemn occasion
言葉 | 性典 |
---|---|
読み | せいてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)性的な技術についての指導を含むマニュアル
(2)読者の性生活を強化することを目的とする
(3)intended to enhance the reader's sexual life
(4)a manual containing instruction in sexual techniques; intended to enhance the reader's sexual life
言葉 | 慶典 |
---|---|
読み | けいてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かの楽しい出来事を記念した特別のお祝いの機会
(2)a joyful occasion for special festivities to mark some happy event
言葉 | 掌典 |
---|---|
読み | しょうてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)儀式的な形式を遵守する擁護者
(2)儀式や祭典の専門家である社会人類学者
(3)an advocate of strict observance of ritualistic forms
(4)a social anthropologist who is expert on rites and ceremonies
言葉 | 操典 |
---|---|
読み | そうてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)兵士を訓練する(操練)要領や戦闘原則を定めた教則本。
言葉 | 教典 |
---|---|
読み | きょうてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 書典 |
---|---|
読み | しょてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物
(2)a written work or composition that has been published (printed on pages bound together); "I am reading a good book on economics"
言葉 | 栄典 |
---|---|
読み | えいてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)選手権に勝つか、または他のでき事を記念するための賞
(2)特別な機会にとり行われる公式行事
(3)優等な学位
(4)a formal event performed on a special occasion
(5)an award for winning a championship or commemorating some other event
姉妹サイト紹介

言葉 | 法典 |
---|---|
読み | ほうてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)規則、原理、法のひとそろい(特に書かれたもの)
(2)行政当局によって課された規則の集まり
(3)州または国によって採用された法典
(4)a code of laws adopted by a state or nation; "a code of laws"
言葉 | 特典 |
---|---|
読み | とくてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある特定の人やグループが排他的に留保する権利(特に世襲、または公的な権利)
(2)幸福を助け、推進する何か
(3)何らかの出来事か動作から生じる利益
(4)みんなが享受できない、特別な有利さ、特典、利益
(5)something that aids or promotes well-being; "for the benefit of all"
言葉 | 瑞典 |
---|---|
読み | すうぇーでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スカンジナビア半島の東側にある王国。
首都はストックホルム(Stockholm)。
通貨単位は、1クローナ(Krona)=100オーレ(ore)。〈面積〉
44万9,965平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)826万人。
1984(昭和59)834万人。
1988(昭和63)843万人。
1995(平成 7)882万6,100人。
1999(平成11)886万人。
2002(平成14)887万0,100人。〈歴代国王〉
カール十六世グスタフ(Carl XVI Gustav):1973. 9.15~。〈歴代首相〉
オロフ・パルメ(Olof Palme)(1927~1986. 2.28):~1976. 9.20(総辞職)。
パルメ(再任):1982~1986. 2.28(暗殺)。
カールソン(Ingvar Carlsson)(1934.11. 9~):1986~1991。
カール・ビルト(Carl Bildt)(1949. 7.15~):1991~1994。
カールソン(再任):1994~1996。
ヨーラン・ペーション(Goran Persson)(1949. 1.20~):1996. 3.~。
言葉 | 礼典 |
---|---|
読み | れいてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宗教儀式を行うための規定された手順
(2)社会的に受け入れられる行動を決定する規則
(3)the prescribed procedure for conducting religious ceremonies
(4)rules governing socially acceptable behavior
言葉 | 祝典 |
---|---|
読み | しゅくてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特別な機会にとり行われる公式行事
(2)組織化された一連の動作とパフォーマンス(通常1つの場所における)
(3)何かの楽しい出来事を記念した特別のお祝いの機会
(4)どんな嬉しい気分転換でも
(5)an organized series of acts and performances (usually in one place); "a drama festival"
言葉 | 祭典 |
---|---|
読み | さいてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)祝宴と祝賀のためにとっておいた日または時間
(2)組織化された一連の動作とパフォーマンス(通常1つの場所における)
(3)an organized series of acts and performances (usually in one place); "a drama festival"
(4)a day or period of time set aside for feasting and celebration
言葉 | 経典 |
---|---|
読み | きょうてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 聖典 |
---|---|
読み | せいてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 語典 |
---|---|
読み | ごてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)単語に関する情報が載っている単語のアルファベット順のリストを含む参考図書
(2)a reference book containing an alphabetical list of words with information about them
言葉 | 賞典 |
---|---|
読み | しょうてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コンテストまたは競争の勝利または優勢のために、または、宝くじに勝つと与えられる何か
(2)something given for victory or superiority in a contest or competition or for winning a lottery; "the prize was a free trip to Europe"
姉妹サイト紹介

言葉 | 辞典 |
---|---|
読み | じてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)単語に関する情報が載っている単語のアルファベット順のリストを含む参考図書
(2)a reference book containing an alphabetical list of words with information about them
言葉 | 辭典 |
---|---|
読み | してん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)単語に関する情報が載っている単語のアルファベット順のリストを含む参考図書
(2)a reference book containing an alphabetical list of words with information about them
言葉 | 香典 |
---|---|
読み | こうでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)香に代えて霊前に供(ソナ)える金品。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |