"ちょ"で終わる言葉
"ちょ"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | おいちょ |
---|---|
読み | おいちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 欧チョ |
---|---|
読み | おうちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)唐の書家欧陽詢(Ouyang Xun)(オウヨウ・ジュン)とチョ遂良(Chu Suiliang)(スイリョウ)の併称。
言葉 | カーチョ |
---|---|
読み | かーちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)チーズ([英]cheese)。
言葉 | ガウチョ |
---|---|
読み | がうちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ぎっちょ |
---|---|
読み | ぎっちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)右手よりも左手のほうが器用に使える人
(2)a person who uses the left hand with greater skill than the right; "their pitcher was a southpaw"
言葉 | 嫌儲 |
---|---|
読み | けんちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)金儲けが絡む活動・宣伝を嫌う考え方のこと。
言葉 | 顕著 |
---|---|
読み | けんちょ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)非常に目立つ
(2)注目に値する
(3)人目をひきやすい
(4)それ押して注意を呼びこむ特性を持つ
(5)having a quality that thrusts itself into attention; "an outstanding fact of our time is that nations poisoned by anti semitism proved less fortunate in regard to their own freedom"; "a new theory is the most prominent feature of the book"; "salient traits"; "a spectacular rise in prices"; "a striking thing about Picadilly Circus is the statue of Eros in the center"; "a striking resemblance between parent and child"
言葉 | 顕著 |
---|---|
読み | けんちょ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)際立った方法で
(2)in a prominent way
(3)in a prominent way; "the new car was prominently displayed in the driveway"
言葉 | 好儲 |
---|---|
読み | こうちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)金儲けを肯定的に考えること。
言葉 | 寸楮 |
---|---|
読み | すんちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ソクチョ |
---|---|
読み | そくちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮半島中東部、日本海(東海)側の江原道(Kangwon-do)(コウゲンドウ)にある韓国の港湾都市。
北緯38.24°、東経128.55°の地。〈人口〉
1995(平成 7)8万2,000人。
2003(平成15)8万3,500人。
言葉 | 束草 |
---|---|
読み | そくちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮半島中東部、日本海(東海)側の江原道(Kangwon-do)(コウゲンドウ)にある韓国の港湾都市。
北緯38.24°、東経128.55°の地。〈人口〉
1995(平成 7)8万2,000人。
2003(平成15)8万3,500人。
言葉 | 大著 |
---|---|
読み | たいちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ナーチョ |
---|---|
読み | なーちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メキシコ料理トルティーリャ(tortilla)の一種。
小さいトルティーリャにチーズ・チリソース(唐辛子)を乗せて焼いたスナック。
「ナチョス」とも呼ぶ。
言葉 | バーチョ |
---|---|
読み | ばーちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)キス([英]kiss)。
言葉 | ポンチョ |
---|---|
読み | ぽんちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
(1)中央アメリカ、南アメリカのメキシコ、ペルーやボリビアの原住民の民族衣装で、四角形の布の中央に穴を開けて首を通して着る、アウター。防寒・防風のために通常の衣服の上から着用する。ケープと混同されることがあるが、ケープは肩や背中を覆う、袖のないアウターで、マントの短いものをさす。
(2)頭を通すために真ん中に穴を開けた、毛布のようなマント
(3)a blanket-like cloak with a hole in the center for the head
(4)Poncho
言葉 | 名著 |
---|---|
読み | めいちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)芸術家や工芸家の最も優れた作品
(2)最高の創造
(3)the most outstanding work of a creative artist or craftsman
(4)a creation of the highest excellence
姉妹サイト紹介

言葉 | ヤンチョ |
---|---|
読み | やんちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人力車の別称。
言葉 | 郵貯 |
---|---|
読み | ゆうちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)郵便貯金の略称。
言葉 | アヤクチョ |
---|---|
読み | あやくちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペルー南部、アヤクチョ県北部にある県都。〈人口〉
1990(平成 2)10万1,600人(推計)。
言葉 | えんがちょ |
---|---|
読み | えんがちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)子供の遊びの一つ。
道端(ミチバタ)の糞(フン)(ウンチ)を踏んでしまったり、嘔吐(オウト)したり、汚い身成(ミナリ)をしたなどの子を発見した子が最初に「エンガチョ」と宣言(指摘)する。穢(ケガ)れていると同意が取れると周りの子供たちがその子に対して「エンガチョ、エンガチョ」と囃(ハヤ)し立てる。
その子に触られた別の子もまたエンガチョとなる。
エンガチョになったものは人差し指と中指を重ねて、他の子に「エンガチョ切った」と言ってもらわなければならない。
言葉 | エンガチョ |
---|---|
読み | えんがちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)子供の遊びの一つ。
道端(ミチバタ)の糞(フン)(ウンチ)を踏んでしまったり、嘔吐(オウト)したり、汚い身成(ミナリ)をしたなどの子を発見した子が最初に「エンガチョ」と宣言(指摘)する。穢(ケガ)れていると同意が取れると周りの子供たちがその子に対して「エンガチョ、エンガチョ」と囃(ハヤ)し立てる。
その子に触られた別の子もまたエンガチョとなる。
エンガチョになったものは人差し指と中指を重ねて、他の子に「エンガチョ切った」と言ってもらわなければならない。
言葉 | ガスパチョ |
---|---|
読み | がすぱちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)冷製の
(2)ぶつ切りにされたトマト、玉ねぎ、きゅうりとこしょうとハーブで作られたスープ
(3)a soup made with chopped tomatoes and onions and cucumbers and peppers and herbs
(4)served cold
(5)a soup made with chopped tomatoes and onions and cucumbers and peppers and herbs; served cold
言葉 | 共著 |
---|---|
読み | きょうちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)共同で働く行為
(2)裏切ってあなたの国を占領している敵と協力する行為
(3)act of working jointly; "they worked either in collaboration or independently"
(4)act of cooperating traitorously with an enemy that is occupying your country
言葉 | ギアッチョ |
---|---|
読み | ぎあっちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)氷。
言葉 | クルッチョ |
---|---|
読み | くるっちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)苦悩・憤慨。
言葉 | 先っちょ |
---|---|
読み | さきっちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 情緒 |
---|---|
読み | じょうちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人またはものを囲んでいる独特の、無形の性質
(2)優しい、情熱的または郷愁的な気持ちあるいは感情
(3)tender, romantic, or nostalgic feeling or emotion
(4)a distinctive but intangible quality surrounding a person or thing
(5)a distinctive but intangible quality surrounding a person or thing; "an air of mystery"; "the house had a neglected air"; "an atmosphere of defeat pervaded the candidate's headquarters"; "the place had an aura of romance"
言葉 | セルーチョ |
---|---|
読み | せるーちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)ノコギリ(鋸)。
言葉 | ちびっちょ |
---|---|
読み | ちびっちょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |