くる
読み | くる |
---|---|
ローマ字 | kuru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
意味
(1)cover a certain distance; "She came a long way"
(2)特定の距離をカバーする
(3)exist or occur in a certain point in a series; "Next came the student from France"
(4)ある一連におけるある場所において存在するまたは起きる
(5)reach a destination; arrive by movement or progress; "She arrived home at 7 o'clock"; "She didn't get to Chicago until after midnight"
(6)目的地に着く
(7)動くことまたは前進によって到着する
(8)come to pass; arrive, as in due course; "The first success came three days later"; "It came as a shock"; "Dawn comes early in June"
(9)起こる
(10)そのうちに、到着する
例文
(1)The first success came three days later
(2)最初の成功は、3日後に来た
(3)It came as a shock
(4)衝撃を与えた
(5)Dawn comes early in June
(6)夜明けは6月初旬来る
総画数
「くる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"くる"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
くるという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「く」、「る」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
7 |
ササっと書ける書ける万人に優しい言葉です。書きやすさだけでなく見た目に優しい印象を与えるためいろんな意味で得かもしれません。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
くるの読み方毎に難易度を判定しています。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"くる"という言葉の印象を教えてください
"くる"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
"くる"の使い方いろいろ
くるの駄洒落を自動的に生成します。自動作成するダジャレは単語の読み方からを組み合わせながら作ることができます。ランダムで作成ので、たまに不自然なものに出来てしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。他の人が作ったダジャレで面白いものがあればぜび投票してください。
くると他の単語を組み合わせてミスマッチなことばを作ります。くるでは普通使わない組み合わせの形容詞で熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?自動的にことばの組み合わせを行うことで、そうした不可抗力から生まれる面白い組み合わせを探します。人が考えると普通は思いつかないような思わず笑ってしまう熟語ができるかもしれません。自動で作るためしっくりきてしまうかもしれませんが。。。ぜひお試しください!みなさんが見たとき、その作られた熟語が面白かったら評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば評価してください。