ロス


読みろす
ローマ字rosu
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 商業活動のコストが歳入を超えている額(the amount by which the cost of a business exceeds its revenue; "the company operated at a loss last year"; "the company operated in the red last year")(the amount by which the cost of a business exceeds its revenue)

⇒昨年赤字で経営されていた会社(the amount by which the cost of a business exceeds its revenue)

(2) スコットランドの探検家で、北西航路を捜し求めながらに、北極探検を率い、地理的発見をもたらした(1777年−1856年)(Scottish explorer who led Arctic expeditions that yielded geographic discoveries while searching for the Northwest Passage (1777-1856))

(3) 北極と南極の英国の探検家1831年に磁北極を見つけた南極大陸でロス海を発見したジョン・ロス卿の甥(1800年−1862年)(British explorer of the Arctic and Antarctic; located the north magnetic pole in 1831; discovered the Ross Sea in Antarctica; nephew of Sir John Ross (1800-1862))(British explorer of the Arctic and Antarctic)(located the north magnetic pole in 1831)(discovered the Ross Sea in Antarctica)(nephew of Sir John Ross (1800-1862))

(4) アメリカ人のお針子で、ジョージ・ワシントンの依頼で最初の米国国旗を作ったと言われる(1752年−1836年)(American seamstress said to have made the first American flag at the request of George Washington (1752-1836))

(5) ワイオミングの政治家で、米国の初の女性知事(1876年−1977年)(a politician in Wyoming who was the first woman governor in the United States (1876-1977))

(6) カリフォルニア南部の都市映画の世界的な中心地カリフォルニアで最も人口が多く、米国で2番目に大きな都市(a city in southern California; motion picture capital of the world; most populous city of California and second largest in the United States)(a city in southern California)(motion picture capital of the world)(most populous city of California and second largest in the United States)

(7) 蚊がマラリアを媒介するということを発見した英国の医者(1857年−1932年)(British physician who discovered that mosquitos transmit malaria (1857-1932))(British physician who discovered that mosquitos transmit malaria (1857-1932 ))

(8) 死の婉曲表現(euphemistic expressions for death; "thousands mourned his passing")(euphemistic expressions for death)

⇒何千人もが彼の死を悼んだ(euphemistic expressions for death)

(9) 失ったもの(特にギャンブルで失った金)(something lost (especially money lost at gambling))

(10) 何かを失うことによって生ずる不利益(the disadvantage that results from losing something; "his loss of credibility led to his resignation"; "losing him is no great deprivation")(the disadvantage that results from losing something)

⇒彼を失うことは、それほど大きな損失ではない(the disadvantage that results from losing something)

総画数
 5画
他の情報
O-U
同じ韻

”ロス”と同じ”O-U”の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。

ホブ御す除すトストスお湯牛頭モズ乾すポーズ

※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする

暗号化

”ロス”を暗号化すると。。。

【カエサル暗号】
わせ

【数字で暗号化】
9533

※詳しくはリンクをクリックしてみてください


「ロス」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"ロス"の難しさ

字の分かりやすさ 分かる  7 
ロスという言葉は非常に簡単な漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「ロ」、「ス」で、小学校1年生で習う常用漢字です。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  7 
ササっと書ける書ける万人に優しい言葉です。書きやすさだけでなく見た目に優しい印象を与えるためいろんな意味で得かもしれません。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  7 
ロスの読み方毎に難易度を判定しています。
ロスは"ろす"と読みます。
読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"ロス"の同音異義語

"ロス"という言葉の印象を教えてください

"ロス"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"ロス"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"ロス"の使い方いろいろ

ろすの語呂合わせ
ロスの数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
ロスの駄洒落を自動的に作ります。本サイトで作成するダジャレはいろいろな単語とその読み方を組み合わせながら作ります。自動で作成するので、たまにおかしな内容に出来あがってしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
ロスと同じO-Uの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
ロスを暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
※自動暗号化は読みを使って行います。
単語を組み合わせてミスマッチなことばを作ります。ロスとは普通組み合わせない単語で熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?自動的に単語の組み合わせを行うことで、そうした不可抗力から生まれる面白い組み合わせを探します。普通に考えるとなかなか思いつかないような組み合わせの熟語ができるかもしれません。自動で作るため普通の組み合わせになってしまうかもしれませんが、ぜひお試しください!作った文章を見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。
"ロス"から始まることば
ロスで始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
ロから始まることば
スから始まることば
"ロス"で終わることば
ロスが最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
ロで終わることば
スで終わることば
"ロス"がつく単語を探します
ロスを含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
ロがつくことば
スがつくことば
"ロス"に関することば
ロスに関係するものことばを探します。



ミスマッチなことば履歴

一貫したロス(いっかんしたろす)
(13) (13)
要害堅固ロス(ようがいけんごろす)
(9) (9)