胴
読み | どう |
---|---|
ローマ字 | dou |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(zoology) the part of a turtle's shell forming its underside
(2)下側を形成する亀の殻の部分
(3)a metal breastplate that was worn under a coat of mail
(4)鎖よろいの下で身に着けられていた金属の胸あて
(5)a large pad worn by a fencer to protect the chest
(6)剣士が胸を保護するために身につける大きいパッド
(7)the narrowing of the body between the ribs and hips
(8)肋骨とお尻の間の体のくびれ
(9)the front of man's dress shirt
(10)男性の礼装用ワイシャツの前面
(11)the ornamental front of a woman's bodice or shirt
(12)女性の胴着またはシャツの装飾的な胸部
(13)the region of the body of a vertebrate between the thorax and the pelvis
(14)胸部と骨盤の間の脊椎動物の身体の部分
(15)the body excluding the head and neck and limbs; "they moved their arms and legs and bodies"
(16)頭、首、四肢を除いた身体
(1)they moved their arms and legs and bodies
(2)彼らは腕と足と胴体を動かした
”胴”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「胴」の読み、意味、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"胴"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
胴という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「胴」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
胴の読み方毎に難易度を判定しています。 胴は"どう"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、簡単とは言えません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"胴"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象