かた付ける
読み | かたづける |
---|---|
ローマ字 | katadukeru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)cause to die; put to death, usually intentionally or knowingly; "This man killed several people when he tried to rob a bank"; "The farmer killed a pig for the holidays"
(2)死なせる
(3)通常故意に、または、わざと、処刑する
(4)put (things or places) in order; "Tidy up your room!"
(5)(ものか場所)を整理する
(6)deal with or settle; "He disposed of these cases quickly"
(7)対処するか、処理する
(8)settle conclusively; come to terms; "We finally settled the argument"
(9)決定的に解決する
(10)同意に達する
(11)bring to an end; settle conclusively; "The case was decided"; "The judge decided the case in favor of the plaintiff"; "The father adjudicated when the sons were quarreling over their inheritance"
(12)終わりをもたらす
(13)決定的に決着をつける
(1)The case was decided
(2)その問題は解決した
(3)The judge decided the case in favor of the plaintiff
(4)裁判官はその事件について原告に有利な判決を出した
(5)The father adjudicated when the sons were quarreling over their inheritance
(6)息子たちが遺産について言い争っていたため、父親が解決した
「かた付ける」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"かた付ける"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
かた付けるという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも「付」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
かた付けるの読み方毎に難易度を判定しています。 かた付けるは"かたづける"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"かた付ける"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象