朗らか
読み | ほがらか |
---|---|
ローマ字 | hogaraka |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)full of life and energy; "a lively discussion"; "lively and attractive parents"; "a lively party"
(2)活力とエネルギーに満ちた
(3)bright and pleasant; promoting a feeling of cheer; "a cheery hello"; "a gay sunny room"; "a sunny smile"
(4)明るくて楽しい
(5)元気な感覚を促進すること
(6)pleasantly (even unrealistically) optimistic
(7)楽しく(非現実的にさえ)楽観的である
(8)free from clouds or mist or haze; "on a clear day"
(9)雲、霧またはもやの無い
(10)being full of or promoting cheer; having or showing good spirits; "her cheerful nature"; "a cheerful greeting"; "a cheerful room"; "as cheerful as anyone confined to a hospital bed could be"
(11)声援でいっぱいのまたは声援をすすめる
(12)良い気分を持つまたは示す
(1)her cheerful nature
(2)彼女の陽気な性質
(3)a cheerful greeting
(4)元気のいい挨拶
(5)a cheerful room
(6)気持のよい部屋
(7)as cheerful as anyone confined to a hospital bed could be
(8)病院のベットに閉じ込められている人がそうであるのと同様の快活さで
「朗らか」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"朗らか"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
朗らかという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「朗」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
朗らかの読み方毎に難易度を判定しています。 朗らかは"ほがらか"と読みます。 普通の読み方でないものがあるため、わからない人もいるかもしれません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"朗らか"の同音異義語
"朗らか"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象